佐渡の特産物のひとつのワカメ。
低カロリーで美容や健康にもよいといわれる栄養素を含んでいます。

ところで、突然ですが養殖ワカメってどうやって育てるかご存知ですか?
海底に植える?いけすか何かで育てる?うーん。

そんな素朴な疑問に答えるべく、地元の漁師さんの協力を得て
養殖作業に密着してきました!

ワカメの親ともいえる基部の「メカブ」。
食用としても用いられますが、養殖ワカメを育てるための大切な存在です。
そのメカブを2つにパックリ割ります。



そして風通しの良い日陰に2時間ほど置き、胞子(遊走子)を放出させます。



2時間後、胞子の状態を確かめるために用いるのがコレ!



顕微鏡。
胞子がちゃんと動いているか、その動きを確認します。
思わず理科の実験を思い出しました。

その後メカブを水槽に入れ、撹拌します。
そして水中に浮遊する胞子を種糸で採苗します。






採苗された種糸

そしていよいよ海上に運びます。



胞子が呼吸しやすいように細工をした袋に種糸を入れていきます。
袋は農作業用の肥料や土のものを再利用。エコですね。



袋に入れた種糸を1本の綱につなげて海に放ちます。
そして本格的な養殖が始まる秋まで冬眠ならぬ夏眠させます。
カラフルな袋が水面をユラユラ揺れています。

初夏編はここまで。次の作業もレポートします!
それまで佐渡の海でゆっくり休んで美味しいワカメに育ってね~。