民泊のシーズンです。昨日からは、佐渡市の河原田小学校の5年生が高千地区へ民泊をしにやってきました。


昨日はあいにくの天気でしたので、午後に予定だったはずの入崎キャンプ場での海水浴は中止となってしまいました。
その為、各家庭への引渡しが行われました。
北片辺と石花集落での受け入れ家庭では民話の館に集まり、地元の名所の話や映画「飛べ!ダコタ」のロケ期間の話などを子どもたちに聞かせていました。


そして目玉となったのは、3,4年前まで行われていた「語り部」の復活でした。

急きょ、石花の清水さんと加藤さんを呼んで頂き子どもたちに民話を聞かせて頂きました。
この日は、「鶴の恩返し」「乙和池」「おけさの話」の3曲を聞かせて頂くことができました。
久しぶりに語って頂いた為、途中話が抜けてしまったり、続きを思い出しながらと言う感じでしたが、貴重な時間を過ごす事が出来ました。

その後、北田野浦の荒木さん宅にお邪魔しました。
ここでは、荒木さんご夫妻による「ヨノミ鉄砲」作り体験をしていました。
鉄砲の材料となる竹を取ってきた荒木さん。


ちなみにこれが、鉄砲の弾となるヨノミです。エノキの実のことをヨノミというそうです。
結構硬い実です。当たったら相当痛いと思われます。


完成させてポンポン飛ばして楽しんでいました!


自分の住んでいるところではなかなか体験出来ないような事をたくさん楽しんでいってもらいたいですね。


昨日はあいにくの天気でしたので、午後に予定だったはずの入崎キャンプ場での海水浴は中止となってしまいました。
その為、各家庭への引渡しが行われました。
北片辺と石花集落での受け入れ家庭では民話の館に集まり、地元の名所の話や映画「飛べ!ダコタ」のロケ期間の話などを子どもたちに聞かせていました。


そして目玉となったのは、3,4年前まで行われていた「語り部」の復活でした。

急きょ、石花の清水さんと加藤さんを呼んで頂き子どもたちに民話を聞かせて頂きました。
この日は、「鶴の恩返し」「乙和池」「おけさの話」の3曲を聞かせて頂くことができました。
久しぶりに語って頂いた為、途中話が抜けてしまったり、続きを思い出しながらと言う感じでしたが、貴重な時間を過ごす事が出来ました。

その後、北田野浦の荒木さん宅にお邪魔しました。
ここでは、荒木さんご夫妻による「ヨノミ鉄砲」作り体験をしていました。
鉄砲の材料となる竹を取ってきた荒木さん。


ちなみにこれが、鉄砲の弾となるヨノミです。エノキの実のことをヨノミというそうです。
結構硬い実です。当たったら相当痛いと思われます。


完成させてポンポン飛ばして楽しんでいました!


自分の住んでいるところではなかなか体験出来ないような事をたくさん楽しんでいってもらいたいですね。
コメント
コメント一覧 (2)
そうですね、同じ佐渡でもこんな物があるんだとか、こんなことが出来るんだという新しい発見をしてもらいたいですね。愛着が更にわいてくれるといいですね^^
コメントする