7月26日(日)
2年ぶりに千石船「白山丸」の帆が揚がりました!!

会長の「せーの!」のかけ声に、体験参加者とスタッフ、そして今年は市長や同じく千石船を所有する青森県の野辺地のみなさんも一緒に「よいしょーっ!」と声を合わせて綱引き。やっとのことで引っぱり出しました。
いつもは千石船展示館の中にいる白山丸。
その姿に見慣れていましたが、青空のもとに出てきたときの迫力!!
風をうけて帆がはると、今にも動き出しそうな気がします。
昨年は強風のため初めて帆を揚げることができず、待ちに待った登場に白山丸友の会のみんなも、お客さんも、カメラマンたちも嬉しそうでした。

地元・宿若連による木遣り

人力で船体曳き出し!

帆柱を立てるために・・・

船内でろくろを回します!!
前夜祭の小木おけさ子ども連、鼓童に始まり、本祭りでは宿根木の芸能ちとちんとん、岬組の太鼓、フラダンスなど、たくさんの芸能がまつりを盛り上げてくれました。
猛暑のなか地元が一体となって熱くなった2日間。
この後の慰労会も大いに盛り上がったのでした・・・

白山丸の船出はまた来年!!
==========
佐渡国小木民俗博物館(千石船展示館)
住所 佐渡市宿根木270-2
時間 8:30~17:00
休館 年末年始(12/29~1/3)、12月~2月の月曜
入館 大人500円 中学生以下200円
小木港より車で約15分(最寄りバス停:宿根木線 小木民俗博物館前)
白山丸の船内見学は、開館中いつでも可能
宿根木の町並みへは徒歩5分程度
==========
コメントする