☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!!(28.12.26)☆☆☆
だんだん春が近づいてくるのを感じる佐渡。
ちょうど引越しシーズンですね。
お子さんの学校にあわせて新年度から新しい生活をスタートさせる人も多いのではないでしょうか。
今日はそんな方に朗報。
「時間がないっ!新生活を始めたい方にはピッタリ!リッチも立地も良し物件」
どんなんかなぁ~お邪魔します。

電気ついてないのに明るいなぁ・・・
それもそのはず。吹き抜けです。

「何やらリッチな匂いが・・・」と空き家センサーを働かせ、お部屋へ・・・。

畳もとても新しい。すぐにでも住めそうです。


バスタブは足が伸ばせそうなほど広い!トイレがこれまた広い!!!実は写真に写りきれていませんが、男性用便器が手洗い場の横にあります。
やっぱりリッチな匂いがプンプンします。

2階へ行ってみましょう~。



広いお部屋が3部屋も。
長男・長女・夫婦の寝室・・・そんな家族にはピッタリですね。
ちなみに2階にもトイレあります。・・・リッチ~。
外へ出てみましょう。

ここのお家のいいところの一つに洗濯干し場がありこと。
我が家のように外に干しといたら凍ってバリバリになることはありません( ゚Д゚)
ちなみにサウナまであるんですよ!このお家!!

さーて、気になるこちらの物件。詳しくは佐渡市空き家情報 『佐和田-27』をご覧ください♪
☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!!(28.12.26)☆☆☆
最近、市の担当者と「これからは『Sターン』でいくぞ」と盛り上がっています。
そこにはIターンUターンの壁はなく、Sadoに住む「Sターン」・Shimaに住む「Sターン」・SadoがSukiだから住む「Sターン」・・・でSターンです。
(・・・もちろん佐渡の形も「S」)
自分の経験でも「よそもん」扱いを受けることはあります。
私は自分の生まれ育った場所があるし親戚もこちらには一人もいません。
なので「さどもん」にはなれません。
だけど佐渡が好きでいるんだから、そこに心の壁はいらないんじゃないかな・・・と思います。
これから佐渡に来たい人には「さどもん」も「よそもん」もSADOってキーワードでつながっていればそれ以上でもそれ以下でもない、だって佐渡にいるんだから。
住みやすい町づくりしていきたいよね、というところで残りの協力隊の期間をお手伝いしていきたいと思います。
!空き家案内希望の皆様へ!
今年度「移住コンシェルジュ」が始まりました。
移住希望の方の移住前相談などに乗ってくださいます。
私たちは、ぜひ、ご紹介したいし不安な島暮らしを解消する一歩になれば・・・と思っています。
んが、「今佐渡に到着したんですけど、空き家見れますか?」ってのは、コンシェルジュさんたちと調整がつかないですし、そもそも空き家の鍵を市役所は管理していません。
空き家案内希望はご計画的に。
佐渡来島が決まったら、地域振興課離島交流係 0259-63-4152まで。
!賃貸物件急募!
地域振興課では空き家情報を求めています。
「島から出てもう戻ることはない」「盆しか帰らないし、誰かに入ってもらえると・・・」などなど、誰かに貸してもいいよという物件をお待ちしています。
風が入らないお家は、あっという間に朽ちてしまいます。
佐渡移住を希望されている方に、貸し出してみませんか?
登録・お問合せは・・・地域振興課離島交流係 0259-63-4152まで!
だんだん春が近づいてくるのを感じる佐渡。
ちょうど引越しシーズンですね。
お子さんの学校にあわせて新年度から新しい生活をスタートさせる人も多いのではないでしょうか。
今日はそんな方に朗報。
「時間がないっ!新生活を始めたい方にはピッタリ!リッチも立地も良し物件」
どんなんかなぁ~お邪魔します。

電気ついてないのに明るいなぁ・・・
それもそのはず。吹き抜けです。

「何やらリッチな匂いが・・・」と空き家センサーを働かせ、お部屋へ・・・。

畳もとても新しい。すぐにでも住めそうです。


バスタブは足が伸ばせそうなほど広い!トイレがこれまた広い!!!実は写真に写りきれていませんが、男性用便器が手洗い場の横にあります。
やっぱりリッチな匂いがプンプンします。

2階へ行ってみましょう~。



広いお部屋が3部屋も。
長男・長女・夫婦の寝室・・・そんな家族にはピッタリですね。
ちなみに2階にもトイレあります。・・・リッチ~。
外へ出てみましょう。

ここのお家のいいところの一つに洗濯干し場がありこと。
我が家のように外に干しといたら凍ってバリバリになることはありません( ゚Д゚)
ちなみにサウナまであるんですよ!このお家!!

さーて、気になるこちらの物件。詳しくは佐渡市空き家情報 『佐和田-27』をご覧ください♪
☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!!(28.12.26)☆☆☆
最近、市の担当者と「これからは『Sターン』でいくぞ」と盛り上がっています。
そこにはIターンUターンの壁はなく、Sadoに住む「Sターン」・Shimaに住む「Sターン」・SadoがSukiだから住む「Sターン」・・・でSターンです。
(・・・もちろん佐渡の形も「S」)
自分の経験でも「よそもん」扱いを受けることはあります。
私は自分の生まれ育った場所があるし親戚もこちらには一人もいません。
なので「さどもん」にはなれません。
だけど佐渡が好きでいるんだから、そこに心の壁はいらないんじゃないかな・・・と思います。
これから佐渡に来たい人には「さどもん」も「よそもん」もSADOってキーワードでつながっていればそれ以上でもそれ以下でもない、だって佐渡にいるんだから。
住みやすい町づくりしていきたいよね、というところで残りの協力隊の期間をお手伝いしていきたいと思います。
!空き家案内希望の皆様へ!
今年度「移住コンシェルジュ」が始まりました。
移住希望の方の移住前相談などに乗ってくださいます。
私たちは、ぜひ、ご紹介したいし不安な島暮らしを解消する一歩になれば・・・と思っています。
んが、「今佐渡に到着したんですけど、空き家見れますか?」ってのは、コンシェルジュさんたちと調整がつかないですし、そもそも空き家の鍵を市役所は管理していません。
空き家案内希望はご計画的に。
佐渡来島が決まったら、地域振興課離島交流係 0259-63-4152まで。
!賃貸物件急募!
地域振興課では空き家情報を求めています。
「島から出てもう戻ることはない」「盆しか帰らないし、誰かに入ってもらえると・・・」などなど、誰かに貸してもいいよという物件をお待ちしています。
風が入らないお家は、あっという間に朽ちてしまいます。
佐渡移住を希望されている方に、貸し出してみませんか?
登録・お問合せは・・・地域振興課離島交流係 0259-63-4152まで!
コメントする