美味しいもの好きの福田です。
さて今回は、通勤途中に毎日見る、北川内にある「高千家畜市場」。
気になっていましたが、何の場所だろう・・・?
しかし、美味しいもの好きな福田の嗅覚が反応!?
年に3回しかない『牛 市』に潜入して来ました。

今年、11月1日の様子です。
普段は殺風景な風景が・・・

共進会当日は凛々しい顔つきの子牛がズラリ。

11月1日は、「共進会」。聞きなれない言葉ですが、牛の品評会です。
生後6か月~11か月の子牛の質を競う大会で、今回は、85頭の出品がありました。
11月2日のセリを前に審査員の先生方に審査してもらいます。

素人の私が見て、毛並みや艶、スタイルぐらいは何とか・・・。
審査員の先生方が何やら集まって相談。甲乙付け難いのか?
かなりレベルが高いらしいです。

審査員の講評では、牛の幅、深み、型付き、姿勢、等
聞きなれない表現が並び、聞いていた私は???
しかし、最優秀の牛を見ると納得。

全国で評判の良い佐渡の子牛。
肉質はよく、病気も少なく育てやすい。
毎年多くの畜産の方が買い付けにくるそうです。
表彰式の様子。


1日は共進会のみ、翌日はセリが行われます。
セリが終わると、村上牛をはじめ米沢、松坂、近江、飛騨 などのブランド牛として
育てられるために、子牛は佐渡をあとにし、各地に行きます。
今回、都合でセリの取材が出来ませんでしたが、次回のセリは是非参加したいと思います。
次回の共進会は、4月1日、セリは4月2日です。

最後に少し
共進会では、最優秀賞の子牛を予想する投票があります。

なんと、私は偶然、去勢オスとメスの両方の最優秀賞を当ててしまいました。
ただ、美味しそうな子牛を投票しただけでしたが・・・。

記念品の中身は内緒で・・。
長々と失礼しました。
さて今回は、通勤途中に毎日見る、北川内にある「高千家畜市場」。
気になっていましたが、何の場所だろう・・・?
しかし、美味しいもの好きな福田の嗅覚が反応!?
年に3回しかない『牛 市』に潜入して来ました。

今年、11月1日の様子です。
普段は殺風景な風景が・・・

共進会当日は凛々しい顔つきの子牛がズラリ。

11月1日は、「共進会」。聞きなれない言葉ですが、牛の品評会です。
生後6か月~11か月の子牛の質を競う大会で、今回は、85頭の出品がありました。
11月2日のセリを前に審査員の先生方に審査してもらいます。

素人の私が見て、毛並みや艶、スタイルぐらいは何とか・・・。
審査員の先生方が何やら集まって相談。甲乙付け難いのか?
かなりレベルが高いらしいです。

審査員の講評では、牛の幅、深み、型付き、姿勢、等
聞きなれない表現が並び、聞いていた私は???
しかし、最優秀の牛を見ると納得。

全国で評判の良い佐渡の子牛。
肉質はよく、病気も少なく育てやすい。
毎年多くの畜産の方が買い付けにくるそうです。
表彰式の様子。


1日は共進会のみ、翌日はセリが行われます。
セリが終わると、村上牛をはじめ米沢、松坂、近江、飛騨 などのブランド牛として
育てられるために、子牛は佐渡をあとにし、各地に行きます。
今回、都合でセリの取材が出来ませんでしたが、次回のセリは是非参加したいと思います。
次回の共進会は、4月1日、セリは4月2日です。

最後に少し
共進会では、最優秀賞の子牛を予想する投票があります。

なんと、私は偶然、去勢オスとメスの両方の最優秀賞を当ててしまいました。
ただ、美味しそうな子牛を投票しただけでしたが・・・。

記念品の中身は内緒で・・。
長々と失礼しました。
コメントする