佐渡には7ヶ所の海水浴場があります。
そのうち、相川地区にある「達者海水浴場」の取組みをご紹介します!
(達者マップより抜粋)
透き通る海がとてもきれいで、魚の群れが海面から見えます。磯遊びもできます。
湾内にあり、テトラポットがあるため、大きな波はきません。
海開き7月15日(土)~8月20日(日)は監視員がおり、安心して海で遊ぶことができます。
この写真は昨年のお盆過ぎ、プライベートビーチの様でした。
そんな達者海水浴場では、
昨年、地元自慢のお米や野菜を通して、海水浴客に集落のことを知ってほしい、また遊びに来てほしいという思いから、農産物直売所を開設しました。人が集まる場所となり、おかげさまでとても賑わいました。
そして今年、
2年目の農産物直売所を営業します!!
●日にち:7月29日(土)、30日(日)、
8月5日(土)、6日(日)、11日(金㊗)、12日(土)、13日(日)
計7日間 ※天候により中止する可能性もあります。
●時間:10時~15時
●場所:達者海水浴場監視所のとなり
●内容:お達者米おにぎりの無料振る舞い(1人1個ずつ、各日約100個用意)
お達者米の販売
達者産野菜の販売
ジュースの販売
カップ麺の販売
パラソル・レジャーシートの貸出
●日陰で休んだり食事を摂ったりできる休憩用テントを設けます。
●県道45号沿いにある「宮本商店」「川波酒店」で、パンやお菓子、アイス、アルコール類なども購入できます。
「昼食になるようなごはん物を置いてほしい」
という声が、昨年多く聞かれました。検討しましたが、<販売したいが、販売物を調理する条件に合う調理場がない、また、用意できても保冷する方法がない。→欲張り過ぎず、現状でできることをしよう!>という結論に至りました。
ということで、
カップ麺を販売することにしました!
せめてものおもてなしで、達者の清水、通称「お地蔵さんの水」を沸かします。
暑いなか熱い麺をすする…山に囲まれて海を眺めて食べるカップ麺はいつもよりおいしいと思います!
昨年、直売所に来てくださったお客さんに尋ねた「どこから来ましたか?」。
新潟のほか、長野、群馬、栃木、埼玉、東京から来られた方が多いです。達者を選んで来てくださるなんて、うれしい限りです!達者ファンが増えるといいな…♪今年も調査します。
達者の海は、集落の自慢です。
今年も賑わうことを願って、お待ちしています。
『金を中心とする佐渡鉱山の遺産群』として世界遺産になるかどうか、もうじき決断されます。
現在、50年に一度の記録的な大雨による水害や土砂災害が身近で起こり、自然の恐ろしさを実感しています。これから起こり得る二次災害が懸念されますが、喜ばしいニュースとして佐渡が世界遺産に選ばれてほしいなと思います。
コメント
コメント一覧 (4)
実は2015年8月3日に、当時、協力隊で外海府担当だった中村暢子さんにコメントを出したことがあるんです。もし過去のコメントが見れたら見てください。その後、中村さんから聞いたのですが、協力隊を卒業?されて、佐渡の人とご結婚されたと聞きましたが。。。
ワイフの実家が北川内にあるのですが、今年は8/10~8/14まで帰省する予定です。達者海水浴場での農産物直売、行ってみたいと思います。もともと湘南でディンギーとかウィンドサーフィンとかをやってたのですが、近い将来、佐渡に住んで何かワイフと釣りをしたりシーカヤックに乗ったりシイタケ作ったりカフェやったり...節操なく何かやりたいと思っているので...もしお会い出来たら、いろいろ話を聞かせてください。古民家というか、空き家の有効活用の手助けとかも出来たら、と思っています。以上宜しくお願い致しますぅ。
コメントありがとうございます。すみません、過去のコメントを探すことができませんでした。中村元隊員については、プライベートに関することですのでお答えできません。申し訳ありません。
私も昨年シーカヤックで尖閣湾周辺をまわりましたが、とても気持ちがよかったです。佐渡の海、いいですよね。達者の直売所は8月11・12・13日に営業する予定でいます(悪天候の場合、中止する可能性があります)ので、ぜひお越しください。お待ちしております。
コメントありがとうございました。佐和田にも親戚がいるので、機会があったら、みんなで一緒に(達者に)お邪魔しますね。あと、ディンギーやウィンドのスポットがあったら教えて下さい。ディンギーはレーザーとシカーラに乗っていました。ウィンドは全日本実業団に入っていたのですが、レースの時はいつもビリから数えた方が早かったです。ではまた。
申し訳ありませんが、自分自身に経験がなく、海のスポーツに関する情報を持っておりません。それでも、ぜひ佐渡の海を存分に楽しんでいただきたいなと思っております。お待ちしております。
コメントする