佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

2015年06月

27年度市制でもっとも力を入れていると言っても過言ではない。
「移住支援」

いきなり佐渡に住むのは不安・・・
納得いく家がすぐに見つからないのでは・・・
まずは暮らしてみて情報を集めたい・・・

などなど、佐渡は島であるがゆえ、土日に通いながら移住準備・・・というのがとても難しいです。

さど暮らしが気になって仕方ないっ!だけど移住してしまったら戻るに戻れなくなってしまう・・・。
 


じゃあ、仮住まいできる物件があれば?? 
無題


佐渡市では「さど暮らし」を始めたい方を対象に、体験住宅を始めます!



皆様の佐渡暮らしが少しでもスムーズにいきますように、ご活用ください!
coming soon



わたくしと市役所の担当者(いつもコンビ)が、ほっかむりをし、ハウスダストで鼻の穴を真っ黒にし、一生懸命掃除いたしましたが、何せ長いこと使っていない空き家・・・蜘蛛の巣だけはとったつもりでございますが、至らぬところもあるかもしれません。どうかご了承ください。


 

元気なお年寄り達で始めた「佐渡を歩こう会」改め「大人の遠足」。
農繁期にかまけて一ヶ月遅れの報告となってしまいました m(__)m
今回はアカデミックに真野の歴史探訪(順徳天皇を学ぶ、見る、探す)です。

とは言っても冒険好きで好奇心旺盛な人々の集まりです。幻の堂所御所の石碑を求めて道なき道を探検しました。

DSC01242

まずは、真野公園の駐車場に集合していつものように準備体操から。
今回も25名もの参加者がありました。

DSC01221

第一歩は真野宮の参拝から。
順徳天皇は、父後鳥羽上皇の鎌倉幕府倒幕計画に参画し、承久の乱を引き起こしたものの失敗して佐渡島に配流されました。

天皇は在島22年、仁治三年(1242年)45才でここ真野宮で崩御されました。

DSC01224

それでは真野宮を離れ、今回の目的地である堂所御所跡を目指します。

DSC01230

真野川沿いを砂防ダムに向かい緩やかな登り坂を歩きます。
ここまでは初夏の森林浴気分で余裕のトレッキング。

DSC01232

砂防ダムに着いたところで藪に蔽われ道が分からなくなりました。

DSC01234

堂所御所跡は、佐渡の観光マップにも記載されているのですが、今まで何人もの方達がここで断念してしまったそうです。
今回は探検好きな仲間が大勢いますので、ネットで探した写真の地形を頼りに道を探索しました。

DSC01237

こんな藪の中でかろうじて道らしきものを見つけて進みます。

DSC01240

ようやく目印の沢に着きましたが、ここから右に登るか左に登るか?
暫く先遣隊が周囲を探索すると「見つけた!」との声が。

DSC01241

藪に蔽われ道なき斜面ですが、皆喜び勇んで登って行きました。

770年余り前の事なのではっきりした証拠はないのですが、かつてここに真野宮の前身である真輪寺の奥の院、阿弥陀堂があり、順徳天皇はそこで崩御されたと「真野山皇陵記」に記載されているそうです。(諸説あり)

DSC01248

天皇は本当にこんな険路の山中で過ごされたのでしょうか?
不謹慎かもしれませんが、久しぶりに人々が訪れ喜ばれるかと思いここで昼食の宴としました。

来る道は藪に蔽われていましたが、石碑は苔むすることもなくきれいに保たれており、地元のどなたかが今も大事に管理されているのが分かります。

DSC01258

今回の大目的を果たすことができ真野御陵へ。
順徳天皇の御遺骨は京都の大原に御治定されたので、真野御陵は正式には「順徳天皇火葬塚」ですが御陵と同じ取扱いとなっているそうです。

DSC01259

吉田松陰も佐渡に訪れた際に当時を偲んで漢詩を残しています。

DSC01261

真野には順徳天皇ゆかりの伝説が多くあります。
これは狆石(ちんいし)。天皇の愛犬が化したものだとのこと。

DSC01266

これは御馬石。天皇の愛馬が化したもの。
言われてみれば、犬や馬に見えない事もないかな。

DSC01268

御陵橋から真野湾、真野宮を望む。
順徳天皇が上陸した真野湾岸の恋ケ浦には、天皇ゆかりの石碑が建ち並びます。

DSC01270

最後は、郷土研究家である山本修己先生をお招きして、本日巡った真野の歴史について講義して戴きました。

史跡の郷 真野。ただ見て歩くだけでなく、こうして歴史を学ぶと味わいが違います。
これからも健康維持と好奇心を満たすため、佐渡の旅を続けていきます。

ルート

佐渡市青年会議所様のご提案で、先週、佐渡市地域おこし協力隊との交流会が実施されました。目的は佐渡地域発展の為に、双方で協力しあえることはないか、模索する検討会でした。

現在、佐渡島内へ16名の隊員が各地に派遣され、各自の活動ジャンルは多岐にわたります。

産業支援としては、農林水産業の第一次産業、観光、商業、移住支援などのサービス業の第三次産業などの分野に及びます。今のところ、建設・製造業の第二次産業は皆無です。

一方、本会議所会員の皆様の多くは第二次産業従事者が多く、産業上の接点は薄いのですが、班に分かれてグループディスカッションされた限り、双方の考える「佐渡愛」力ベクトルは同じ方向性である為、何か協力できるものを感じました。

当面、双方での情報共有を計り、来るべき機会に行動をコラボレーション出来ればと感じた次第です。

青年会議所の皆様、今後共よろしくお願いいたします。<m(__)m>


IMG_1066

IMG_1069

IMG_1070

佐渡の公共の温泉では唯一、源泉かけ流しの羽茂の天然温泉、クアテルメ佐渡。
これまで洗い場が少なかったのですが、このたび念願の洗い場・シャワー増設工事(6/22~6/26)を実施、リニューアルオープンとなる27日(土)と28日(日)に記念の楽しいイベントを開催します!
 
リニューアル♨️オープン記念
羽茂温泉にこいっちゃまつり 
11415533_1612023222373431_6714377251836655445_o (1)

日程は今週末の6/27(土)、28(日)の13:00~21:00、入場無料です!
(別途入浴は大人500円ですが、この2日間は小学生以下無料!)

 イベント内容は2日間共通で、超お得な羽茂温泉プレミアム回数券の販売や、はずれくじなしのこいっちゃガラポン抽選会、大好評のコーヒー牛乳天国、山野草の展示販売会やむかしの羽茂写真展、夜には映画上映会を開催、などなどなど。

屋外では羽茂大市ならぬ羽茂小市(こいち)を開催。
羽茂の新B級グルメ誕生!?地元飯岡の一の宮神社にちなんだ自家製麺の新メニュー「一の宮やきそば」の試作販売や、羽茂の手づくりシロップかき氷や羽茂焙煎コーヒー、生ビール(大3杯で1000円ポッキリ!)や焼き鳥、そうめんやパンなどの販売も行います。

さらに! このひと(?)も特別出演しますよ!

羽茂まつりweb素材-2

地元飯岡の伝統芸つぶろさしがご来場!(28日の15:00から15分間、1公演のみ)
27日には子供踊りも出演します!
 
そのほか、温泉内の展示品や販売品なども大リニューアル。
昨年に温泉で展示イベントを行った、小木在住の手ぬぐい作家さんによるオリジナル手ぬぐいシリーズの販売も開始します!
 
この週末はご家族いっしょにぜひ!羽茂温泉へお越しください~
 
※増設工事のため、6/22~6/26の間は羽茂温泉は休業しています。

中村です。

日本人なら米だ!

もちろん佐渡でも米の稲作が主流ですが、そんな中、国産小麦の栽培を広めようとしている方もいるのです。
ここ石花(いしげ)の田んぼの隅に、その名のとおり小麦色をした畑があります。

本間さん(写真)は、Uターンで佐渡へ戻ってきて地元の工務店に勤めながら、実家の米作りを手伝い農業に携わってきました。

小麦粉を作ろうと思ったのは、日本人の米離れがきっかけだそうです。(※もちろん今でも米作りもしています)

IMG_4257


5年ほど前から、減反制度により休耕田となった田んぼで国産小麦の栽培にチャレンジし始めたそうです。

ちなみに農薬や化学肥料を使わずに、有機肥料だけで作っています。

昨年は、全部で500kgほどの小麦粉を収穫できるまでにしたそうです・・!

CIMG7496

小麦の収穫は6月なので、今回は収穫から製粉してパンを作る工程までを体験させていただくことになりました。

3月から地域おこし協力隊になった、外海府地区担当の重盛隊員と、パンを愛してやまない佐和田地区担当の斉藤隊員も一緒にやらせて頂きました!

CIMG7509


私も今回初めて小麦畑を目にしました。

小麦畑を見ていると、北海道やアメリカの畑を見ているようでした。

IMG_4260


まずは、収穫作業!

2条式のコンバインに乗らせてもらいました。

CIMG7518

IMG_4254

最初は、操作に慣れずなかなか手こずりましたが、慣れてくると皆さんスピードを上げてどんどん刈っていました。

本間さんはコンバインのほかにも、バインダーでも刈ることがあるそうですが、この「みほ27」というバインダーはじゃじゃ馬らしく、扱いが難しいそうです。

実際、触らせてもらいましたが、真っ直ぐ進ませるのが難しかったです。

CIMG7523

ある程度、刈り取り作業を終えたら、刈った小麦を乾燥させます!

お家のビニールハウス内に敷いて広げておきます。

このまま1週間ほど乾燥させるみたいです。

CIMG7525


今日、刈った小麦をすぐには製粉する事は出来ないので、この日は昨年収穫した小麦を使い、製粉させてもらいました!

IMG_4268

米粉も作れる製粉機です。黒くてピッカピカのかっこいい機械でした。

IMG_4263

小麦を入れると、3種類に分けてくれます。

IMG_4269


IMG_4270

これは、一番粗い「ふすま粉」です。

IMG_4271

これは2番目に粗いもの。

CIMG7535

そしてこれが、「あがり粉」です。白くてさらさらです。

IMG_4272

これは水分量を測るものです。
ちなみに、乾燥させた小麦の水分量は約13%です。
収穫したての小麦は、23%ほどありました。


そして小麦粉が出来たら、パンを作ってみよう!

ということで、ホームベーカリーで挽き立ての小麦とその他材料を入れて、食パンが完成しました!

IMG_4282

この少し茶色がかった手作り感あふれる食パン、いいですね。

IMG_4283


ちなみに、全粒粉の場合は、ふすま粉と2番目の粉を、もう何回か製粉機にかけて全て混ぜた物になります。
全粒粉の方が、香りが増して香ばしいパンになるそうです。


次回は、この日に自分達で収穫した小麦を製粉する予定です!

10月になると畑に種をまく作業が始まります。今度はその体験をしてみる予定です!


今回は色々体験させていただき、初めてのことで楽しい時間でしたが、年間を通して農作業をするのは苦労する事も多いそうです。
製粉するのが思っていた以上に時間がかかりましたし、話によると種を撒くのを以前は手で蒔いてたそうですが、色々試行錯誤しながら、今では機械を入れることができ、だいぶ楽になったそうです。


まだまだ小麦栽培は道半ばだそうですが、少しずつその魅力を周りの人に伝えて担い手を増やしたいとのこと。

私も自分に出来ることで支援したいと思います! 

昨年数回実施した老人会様との燻製作りを、昨日、一年振りに再開しました。最後に行って以降、皆さんと作ったものを製品として売り出したいという意志のもと、その加工場探しも何とか目途が立ち、お陰様で、間もなく加工場申請が出来る状況までに至りました。

今回の作業は今までの復習と、新たに参加される老人会会員の皆様へ見て頂く目的で行いました。調理方法に付いては、問題無く行えましたが、原料のイカ、アジや筍(ハチク)の大きさによるいぶし時間の違いが微妙に完成度を左右する為、細かな調整が必要である事と、下処理の味付けの難しさを学ぶ事が出来ました。課題はまだまだ山積ですが、皆さん地場食材を利活用した「特産品」作りと販売へ向け、その思いを新たにされていた様でした。

これからも皆さんと共に、赤泊産燻製品販売を早期に実現出来る様、頑張って行きたいと思います。(^^)/

PS:昨日の夕方、作業風景がテレビのニュースで紹介されました。(^.^)

IMG_1085

IMG_1084

IMG_1092

IMG_1093



佐渡の中でも「たらい舟」 というと小木というイメージではないでしょうか。

たらい舟発祥の地とも言われている小木半島ですが、そんな地域色たっぷりのあのイベントが今年も開催されます! 

たらい舟さざえ祭り
2015たらい舟さざえ祭り

たらい舟日本一を決定する「たらい舟競漕」はどなたでも参加できます。
腕に覚えのあるアナタ!ぜひエントリーをしてみましょう

祭りの主な催しものは下記になります。(といっても盛りだくさんですね~。)

◆たらい舟競漕 13:30~ 
(出場受付 10:00~12:00) 

◆たらい舟体験 11:00~
(受付 10:00~)

◆さざえのつかみ取り
1回 大人200円
1回 小人100円

◆マグロの販売
①10:30~
②13:00~

◆ 芸能ステージ 10:00~13:30
-よさこい
-おじゃるず&hana 大道芸
-山田やまびこ会の佐渡民謡
-岬組による太鼓
-鬼交会による鬼太鼓
-宿根木 ちとちんとん
-小木 稲荷町の小獅子舞
-カナロアのフラダンス

◆お楽しみ抽選会
1回500円 1等は北雪大吟醸など、お得です! 

◆佐渡特産品販売
さざえのつぼ焼き 1個150円
いか焼き 1匹200円
ほか20店ちかくのテントが並びます!


ちなみに、今年4月21日に就航した高速カーフェリーあかねはもうご覧になりましたか?会場の小木みなと公園からは着港したあかねがよく見えます!


色々な目的で立ち寄ることができるイベントになっています。
ふらっと出かけてみてはいかがでしょう~♪

 

にいがた暮らしセミナーへ行ってきます!
都会を脱出したい・・・ライフスタイルを変えたい・・・佐渡に帰りたい・・・

Iターンの方もUターンの方もぜひ!

※セミナーは地域おこし協力隊等説明会とありますが、協力隊のことだけではありませんので、「さど暮らし」をお考えの方はぜひいらしてください!


にいがた暮らしセミナー

※次回は7月11日(土)@表参道ネスパスの予定です!
 

佐渡の暮らしや芸能は、外国の人から見たらどんな風に映るのでしょう。佐渡に魅力を感じ訪れてくれる外国の人たちでも、島の深い部分まで入り込める機会が、なかなかないのも現実です。

先月、NHKワールド(NHKの海外向けサービス)の番組収録で、外国人ダンサーさんが潟上の鬼太鼓を習いに佐渡を訪れていました。限られた時間の中で、舞を覚え師匠や潟上誠心会の皆さんの前で披露された場に、私も幸運にも立ち会わせて頂きました。

P5161636

4日間の稽古でよくここまで...という驚きもさることながら、ダンサーさんをはじめテレビクルーと潟上の人たちが、深い部分でつながっていて、彼女の舞を見守る姿がなんとも印象的でした。その翌日には、彼女なりの「鬼太鼓」をお世話になった方々の家々で門付けされたそうです。

「日本の各地に残る伝統芸能にとても惹かれるものがある」

そう話してくれたディレクターさんの元で、どんな番組に仕上がったのが興味津々です。テレビクルーもディレクターさん以外外国の方で、視点も日本人が撮ったものとは違った感じがするかも、とのこと。

P6131759

佐渡の人たちが、当たり前に見ている佐渡の風景や農業、祭りが、外の人たちを魅了し感動させるヒントが見つかるかもしれません。海外向けなので全編英語ですが、きっと見ているだけでも伝わってくるものがあると思いますよ!

◎NHK World 放送日時◎※視聴方法をご確認下さい!
・2015年6月23日(火) ① 8:30~ ② 14:30~ ③ 21:30~ ④ 26:30~

・番組名「Journey in Japan」

・番組タイトル「SADO ISLAND Behind the Mask Dance」

・視聴方法 ※ご自宅のテレビで見たい方は③の方法がおススメです!
① NHK WORLDのホームページ上で視聴する
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/へアクセス→サイト右上の「NOW ON AIR」をクリックすると視聴可能!

②スマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードして視聴する
App storeなどで「NHK WORLD TV」と検索、無料でダウンロードすればスマートフォンやタブレットで視聴できます!

③テレビで見る場合
NHK BS1で翌日6月24日(水)午前3時~放映されます 。

※英語の番組です。 

毎年6月に行われるとってもコアなコンテスト。それが、B&Wショウです。

P6161890

全国的に、酪農家さんの親睦と研鑽を深めるため行われている歴史ある乳牛の品評会だそうで、佐渡でも今年で41回目。佐渡の酪農が長く現代まで続いてきたことがうかがえます。

P6161840

出番の前まで、きれいに毛を刈りブラシをかけてもらう牛たち。未経産牛や、種付け済みでお腹にあかちゃんがいる経産牛の部門、またお乳の形や乳用性を競う部門もあるんです!いつも美味しい牛乳御馳走さま~。

P6161866

以前お邪魔した新穂舟下の本間さんも2部門で2位を獲得!景品は牛舎の糞をかき出すスクレッパーでした。

トロフィーよりこれの方が重宝するんだって。うっしっし


 

Takigi-Noh was performed at Kusakari-shrine, Hamochi last night as a part of the events about Hamochi-Matsuri, Sado Island on 15th June.

Approx. 100 people were enjoyed the performance among the pleasant atmosphere in the open-air.

The title of performance was “SAIOUBO” which the story was originally from the ancient China however, it was a bit difficult to appreciate for the writer. (^^;)

Although they say that “ Noh mask itself has no expression but, shows the motion of man with its slight motion” , the thought could be a little bit understandable to the writer. (^.^)

In fact, Sado has 30+ Noh stages mainly in Shinto shrine in the island so that you can appreciate the performance of Takigi-Noh while your travelling to the island specially in this season.

For the further information, please refer to the site of Sado Tourism Association stated below;-

http://www.visitsado.com/en/00sp/0908/nou1.shtml

Hope you would be feel something about Japanese traditional arts at Sado!(^^)/


IMG_1006

IMG_1022

IMG_1029


IMG_0977

夏休みの小学生でもなく、水生昆虫の博士でもない、農家さんが網と白いバット片手に生き物調査に取り組む姿が、なんとも「佐渡らしい」風景です。

今年も佐渡市生きもの調査の日がやってきました。朱鷺と暮らす郷づくりのお米に欠かせない生きもの調査は、年2回6月と8月に設定されています。

IMG_3663

昨年に引き続き、今年も皆川のおじちゃんたちと生きもの調査を実施しました。今年はどんな生きものと出会えるかな~。

IMG_3668

こちらは、目の横に黒い線が入っているので、アマガエルと思われます!まだおたまじゃくしの尾っぽが残ってるやつが田んぼの中をスイスイ。

BlogPaint

中央にいる小さい緑のやつ見えますか?!たぶん、ササキリ類かと思われます!図鑑を見ながらですが、素人には識別が難しいです。その場で写真を撮って、種を同定できたりしたら、もっと楽しいのかも。

今回の一番の盛り上がりは、江で見つけたドジョウ。昨年は見つけられなかったので、調査野帳のドジョウ欄にチェックできて皆ご満悦♪
IMG_3671 IMG_3672

ウジャウジャと田んぼの中でうごめくイトミミズには、若干テンションが下がりましたが、仲間とあーでもないこーでもないと言い合いながらの調査は楽しいものです。
 
佐渡に来る前は「あ!ガムシ!」なんて言ってる自分が全く想像できませんでした。少しずつ生きものとの距離も縮まってきたようです。

尾っぽ振り 泳ぎの練習 アマガエル

※ちなみに、生きもの調査には図鑑があると楽しさ倍増です!お手軽で水に濡れてもOKな「佐渡 田んぼの生きもの図鑑」(300円)は、佐渡生きもの語り研究所(トキ交流会館、0259‐22‐2658)で販売していますよ♪

 かりんです。
 5月30日午前から出かけてうねりが弱く風のない海面を探りに真野に行ったり、内海府行ったりして、風が強くどこも楽しい出航ができないということで、姫崎からシーカヤックで降りることにしました。

漁港の場所をお借りして出航、浜を通ったらこんな断崖絶壁に会いました。シーカヤックが笹の葉っぱに見えます。
20150530123719
  【【姫崎】佐渡の海をシーカヤックで 竜王岩を目指して】の続きを読む

☆ご成約いただきました!ありがとうございます!(7月13日追記)☆
歴史あるものに価値を見出し、大切にしてくれる方にこそ住んでもらいたい。
切実にお願いしたいです。

『主役はお家。歴史の一ページになる・・・物件』 

ピリッと襟を正し・・・お邪魔いたします。
IMG_6320
こんな立派なお家がとても美しい状態で残っているなんて・・・。
感動してしまいます。
IMG_6321
この奥座敷で、集落の会合はもちろん、結婚式をしたり、出征兵士を送る会をしたり・・・。
様々なドラマをこの奥座敷は見てきました。

ここから見えるお庭。
IMG_6322
「今は手入れが行き届いていませんが、ここのツツジは順番に様々な色で咲いていくんですよ」
と家主さん。

そのお庭への愛情は並ではありません・・・。
IMG_6319
外からも楽しめるようになっています。

「この大黒柱はケヤキです・・・あとはアテビ。佐渡の物で全て作っています」
IMG_6329
「ここに昔は囲炉裏があって、家族総出で煤払いをしました。」
立派なお家を説明してくださる、家主さん。
本当にこのお家が好きなんですね・・・。
「えぇ、だからこういうのが好きな人に入ってもらいたいですね・・・。」

今まで築いてきた歴史のほんの隙間に寄せてもらう。そしてまた次の歴史に繋げていきたい・・・そう思いながら
お話を伺いました。

☆ご成約いただきました!ありがとうございます!(7月13日追記)☆
そんな気になるこちらの物件、詳しくは→→→佐渡市空き家情報  『佐和田-23』 です。



地域振興課離島交流係では空き家情報に登録していただける物件をお待ちしています。
「島を離れてもう帰る予定がない」「親と同居を決めたので家が空く」などなど、特に賃貸していただける物件を探しています。
でも、「物は多く残ってるし・・・」今年から不要物撤去に関する補助金が始まりました!
「直さないといけないところがたくさんあるし・・・」改修費補助の金額がUPしました!
詳しい内容は地域振興課離島交流係 tel 0259-63-4152 fax 0259-63-5125 メールはこちらのフォームをお使いください。地域振興課お問合せフォーム

皆様のご連絡心よりお待ちしております。

 

佐渡に来て、初めて耳にしたGIAHS(ジアス)、世界農業遺産。
この島が培ってきた農村文化や芸能、そしてトキが舞い降りる生きもの豊かな田んぼを作るため、農家さんが日々行っている努力。

佐渡での生活は、常に「GIAHSな要素」との出会いです。

身近にありすぎて、当たり前になってしまいがちなこの豊かさに、改めて目を向けてほしい。佐渡で生まれ成長していく子供たちに、この土地の魅力を伝えたい!

IMG_20150604_0001

そんな思いがきっかけで、(一社)佐渡生きもの語り研究所さんと親子向けイベントを企画しました!たくさんの方々の力を借りて、思いが形になったこの「めぐり塾」。

第1回目は、岩首の昇竜棚田と竹林を訪れます。子供たちに見せたくても、易々とはいかないわ...という親御さんたちも、現地へはマイクロバスでの移動ですし、週末の遠足気分で参加できます。美味しい棚田米のお弁当付き!

GIAHSという言葉に執着せず、佐渡にある恵みに楽しく出会ってもらえたらと思います。ご参加お待ちしていま~す♪(事前申し込みをお願いします!)

◎親子で楽しむ♪佐渡めぐり塾◎
 第1回 岩首昇竜棚田と竹林の恵みに出会おう!
開催日 2015年6月28日(日) 9時~16時頃※9時集合
集合・解散場所   佐渡市役所本庁舎駐車場
                          ※現地へはマイクロバスで移動
定  員  親子10組20名(先着順・要申し込み)
対  象  島内の小・中学生とその親御さん
参加費 大人2,000円   小・中学生1,000円
            ※地元の美味しい昼食&お土産つき!
締切り  2015年6月19日(金)
持ち物  飲み物・帽子・長靴・雨具
※雨天決行!汚れてもいい恰好で参加してくださいね♪ 
※申し込みの際は、参加者氏名、お子様の年齢、連絡先をお伝えください。
申し込み&問い合わせ
(一社)佐渡生きもの語り研究所  Mali:ikimon@sado-ikimonoken.jp
                                    Tel&Fax: 22-2658
 





爺ちゃん婆ちゃんの野菜を庭先集荷し給食センター・レストランへ納品してきましたが、
最近は意欲のある方達に、さらに植えて欲しい野菜を提案してみよう!ということで、作付をしてもらってます。



-野浦地区-

①休耕田 ジャガイモ

作付した品種は「メークイン」。

コックさんに聞いたところ、

・煮崩れしづらい
・皮が剥きやすい
・何より味良し

とのことだったので、メークインを作付しました。

自家用とそれ以外は全量レストランに出荷予定。順調に育ってまーす!

⑨⑧⑩


②育苗ハウス 夏野菜

育苗が終わり空いたハウスを活用。

ナス.ピーマン.キュウリ.トウモロコシ.ミニトマト(赤・黄)など作付。

昨年地域の小中学校へ夏野菜を納品出来なかった分、
今年は大いに集荷し納品したいと思います!

ミニトマトも赤だけじゃなく黄も植えました。
フレンチ・イタリアン・カフェと、おしゃれなお店が島に増えたので、彩のある野菜は需要あり!です。


⑤④

-片野尾地区-

休耕田 オクラ・カボチャ


片野尾地区の営農組織「片野尾とき舞株式会社」の米作以外の収入源の確保ということで、地域の方と話し合い試験的に休耕田に作付しました。
野菜農家さん、市・県の方などに聞きながら比較的田んぼで育ちやすいオクラとカボチャを作付。


オクラは形が丸・星の2種類の他、白いオクラなんかも植えてみたり。
発芽温度が高く心配でしたが、日照り続きのおかげで無事発芽。

かぼちゃもたくましく育っております。
乾燥させてチップなんかにして料理の飾りなんかにも使って頂こうと考えてます。


①②






25年度の地域の学校給食での佐渡産の食糧自給率は21%でしたが、

26年度、庭先集荷活動を始めた昨年の食糧自給率は69%まで上がりました!祝

IMG_1124
         -前浜小中学校の先生・栄養士さんと-

オール水津地区産によってここまで佐渡産食糧自給率が上がった訳ではないですが、
それでも、いくらかは今まで余らせては捨てていた野菜達が貢献したはずです。


庭先集荷活動自体の地域での認知度はまだまだですので、数字よりも中身を充実させ、継続的なものにしていきたいと思います!

しゃあああああ!頑張るぞ!

 かりんです。
 最近うちの向いのうちにツバメの巣ができました。ツバメが巣をつくって雛を育てるーこれは童謡や童話の中で聞いたことはあっても、実際みたこどは一度もない。ましては向いのうちに巣をつくるっとなったら、毎日家の窓から眺められる!これは絶好のチャンスでありました。

 朝の出勤前と帰宅時、車で通るときもツバメの巣を眺めながら、ふわふわ毛玉のような雛に声かけます。「熱くないの?」と
P6080276

この日はズームのカメラをもって覗きながら写真を撮っていたら、完全に警戒されていますね。だいぶ大人になっていてびっくりしました。
P6080291
  【【松ケ崎】ツバメの巣立ち前日独占画像】の続きを読む

今朝の大野亀はあいにくの雨模様ですが、観光バスや他県ナンバーの車が続々訪れていました。


これは昨日の大野亀。

IMG_3539

花はずいぶん少なくなりましたが、でもまだ咲いていますよ。

IMG_3541

崖側にも群落があります。
海風をモロにうける過酷な場所でも育つカンゾウ、たくましいですね。

午後からは内海府小学校のマーチングの現地練習と
内海府中学校のカンゾウボランティアガイドが実施されました。

IMG_3548

IMG_3567

いよいよ祭りが近づいてきたっ!と実感。


さて昨日の新潟日報で大きく紹介されたのでご存知の方も多いと思いますが
久しぶりに「カンゾウ花祭り唄」が復活します!!
この唄は北鵜島集落の人たちが中心となり1997年に作られました。
その名の通りカンゾウや地域への愛情を歌詞にたっぷり取り入れられていて
唄も北鵜島の方が歌っています。

DSC00372

小道具に花を用いた可憐でステキな踊りです。
しかし高齢化などで踊り手が減りカンゾウ祭りでもしばらくお休みしていました。

せっかくの地域の宝、このまま埋もらせてはもったいない!と
カンゾウ祭り実行委員会の席で皆が声を上げ、北鵜島の人たちとともに
海府地区で踊りを覚え伝えていこうという流れに。
5月からのスタートでしたが、鷲崎亀翔会を中心に参加者が熱心に練習を重ね
今年の祭りで披露するところまで無事こぎつけました。

DSC00360

子供達もたくさん参加します。短い期間でも集中して練習しました。
当日はお揃いの法被を着て踊ります。

カンゾウ花祭り唄は、本祭(14日)の芸能大会のトップを飾ります!!
(13日の前夜祭は鷲崎亀翔会のみで踊ります)
カンゾウの見ごろは過ぎましたが、美しい“花”はいたるところにあります(!?)

おかげさまで天気もよさそうです。
皆様、週末は大野亀に是非是非いらしてください!お待ちしています~


第38回佐渡カンゾウ祭り

前夜祭 6/13(土) 20:00~21:00
本祭   6/14(日) 10:00~15:00
場所 大野亀台地(佐渡市願)


IMG_3535


 かりんです。
  5月末に仕事帰りに宿根木でシーカヤックをやってみました。仕事終わったその足で海へ向かう!昼休みにシュノーケリング、仕事帰り五分で魚釣り、佐渡ならではの贅沢な生活です。
 出航となるとすでに午後6時、どこまで遊べるかチャレンジです。
DSCF3056

【【宿根木】佐渡の海をシーカヤックで 仕事帰りに出航】の続きを読む

ヘタの部分まで真っ赤に色づき、実もぎゅっと張っていて、
少しつついたら、じゅわっと水分がこぼれ落ちそうな「トマト」


16
 佐渡産トマト、いよいよお目見えです! 
トマトは一年中食べられる便利な世の中になりましたが、
やはり本来の時季にとれるトマト、すなわち”旬”が、
一番美味しく、体にも良い(体を冷やす効果)気がします。

そんな”旬”の野菜が手に入るのが、佐渡の「定期市」
18
実は島内で月に約11日も定期市が開催されています。
(※日数はイベント等で変動あり)
これからの時季は、何といっても夏野菜♪
皆さん目を丸くするような、とってもお手頃な値段
ちなみに私は、ざる一杯に入ったトマト(約8個)を500円で入手。笑
14
そして6月頃までは、苗木や種、お花も盛んです。
定期市があると通りが一気に明るく、きらきら輝いて、
フラワーストリートに大変身!
28

17

そして市に欠かせないのが、食べ歩きですよね。
ありますよ、定期市名物!
いつも行列が出来ているのがこの『栗型のお焼き』
38

08
一個ずつ丁寧に焼いているお焼きはいつもアツアツで、
ほんのり黒糖っぽい風味が美味しく、リピーター続出です。

そんな佐渡の定期市をまとめたカレンダーを作成してみました! 図3
農家さんに今年の栽培状況や、今が食べごろの一押し野菜を、
直接聞けるのが「佐渡マルシェ(定期市)」
きっと驚きと、一期一会の楽しさが溢れていると思います!

次は13日(土)両津の湊市(湊本町通り)で開催予定です。
週末にふらっと買い出しへ行ってみては♪ 

このページのトップヘ