佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

2016年07月

 87日(日)・8日(日)の両日、「両津 七夕まつり・川開き」が開かれます。夏の風物詩として長く親しまれているこのイベントは、2つの祭りで構成。初日に開かれる「七夕まつり」の主役は子供たち。朝9時、両尾小学校の鬼太鼓を幕開けとして、両津、加茂、河崎、両津吉井それぞれの小学校のほほえましい鼓笛隊が街なかを行進。午後と夕方には、各町内会の子供山車が夷や湊の中心街を練り歩きます。

 2日目の「川開き」では、夕刻から湊、夷で島内各地の鬼太鼓が競演。23組(予定)ものグループが、勇壮な太鼓と舞を披露します。そして2日間にわたる祭りのフィナーレを飾るのが、大花火大会。二尺玉、スターマイン、水上花火などが、夏の夜を華やかに彩ります。


《「両津 七夕まつり・川開き」》
川開き02

86日(土)・前夜祭】

15:0020:30

パフォーマンスショー(おんでこドーム)

87日(日)・七夕まつり】

9:009:20(両津支所裏<両津小学校体育館横>)
行事開始式等 ※雨天時会場はおんでこドーム
9:3510:30(夷・湊中心街)
鼓笛隊パレード
13:1515:3017:4520:00(夷・湊中心街)
子供山車パレード ※雨天順延。順延の場合は8日の9:1511:30
19:0019:30(夷・湊商工会前)
フラダンスショー ※雨天中止
19:1019:4020:0020:50(夷・湊中心街)
ふるさと民謡流し<佐渡おけさ、両津甚句> ※雨天の場合は20:0020:40。雨天時会場はおんでこドーム

IMG_6429
オープニングは鼓笛隊パレード(写真はすべて昨年のもの)
IMG_7333
各町内会手作りの子供山車が練り歩く
IMG_7494
職場仲間や民謡団体などによる「佐渡おけさ」も

88日(月)・川開き】
13:0017:00(夷本町商店街)
チビッ子広場
14:0016:30(夷本町商店街)
佐渡人形芝居大会<文弥人形、春駒> ※雨天中止

18:3019:15(湊中心街19:3020:15(夷中心街)
鬼太鼓競演会 ※雨天の場合は18:0020:00。雨天時会場はおんでこドーム
20:3021:00(観覧場所は北埠頭、南埠頭岸壁)
大花火大会 ※荒天の場合は10日まで順延

IMG_7754
島内23団体の鬼たちが勇壮な打擲と舞を披露
IMG_8170
フィナーレは夏の夜空を焦がす美しい花火

なお詳細につきましては
両津川開き本部 TEL:0259-27-2119

佐渡の玄関口、両津。
夏になり、海面がキラキラ光り、ときにイワシが飛び跳ねる。
「佐渡の一番いい季節がキタ――――(゚∀゚)ーーーー!」この時期になると、遊びに来られる方も増え、もしかしたら「佐渡に住みたいなぁ・・・」なんて思ってくれる方もいるかも・・・、なんて思いながら県外ナンバーを眺めています。

本日は・・・「中庭?家の中に庭がある??第4弾掘起こし物件」です。

どんなんかなぁ~お邪魔します♪
IMG_4430
おや、なんと家の真ん中にあるのは・・・
池!
IMG_4431
こういう物件は初めてです(゚∀゚)
この池をぐるりとお部屋が囲んでいます。
IMG_4437

IMG_4436

IMG_4435
ぐるり一周。

2階へ上がってみましょう。
IMG_4440
2階はきれいに片付いた和室2間
IMG_4443
 外の真っ赤に紅葉した紅葉が気になりました。
IMG_4445
これは池に植えられた紅葉。
この時期に赤く染まっていて不思議です・・・。
でもなんだか風流ですね。
向こう側にも部屋がありますねー。
IMG_4448
外へ出てみましょう~。
IMG_4429
 
こちらは『両津-53』  
両津病院からほど近い、町場の物件です。
その他の物件は佐渡市移住定住支援情報をご覧ください♪ 

凪のいい日が続き、今日は念願だった長手岬で素潜りしました。長手岬は毎年何回も何回も行くとても好きな場所です。
P1120419
 
長手岬のイメージはこのようにいつも波が高く、迫力があるところです。潜りたくてもなかなか入れるもんではないと、思いを寄せていてもお近づきになれないイメージを持っています。
P1100262 - コピー

また青緑の岩石はまるで氷山のように見えます。
P1120390

今日のように波がなく太陽が光るいい日がなかなか巡り会えないけど、普段でも磯遊びする場所としてもとても面白いです、並外れた風景もあるけどカニやイソキンチャクはいたるところに生息しています。
P7240403

またこのようにとんがりの巻貝の中にはヤドカリが入居し、人に動きに反応してばらばらと動きます。写真の中で小さい目と触角見えますか。
P7240424

長手岬の海は名の通り水中にも平べったい岬が長く伸びています。水中の入江は稚魚の隠れ家になっています。
P7240464

この写真をよく見ると銀色に光る水面にスケルトンの稚魚が群がっています。
P7240493

浅く長い岬が通路になって、たまに這うように進まないといけない場所があり、またそこを通るとひらけたさらに長い岬がずっと続きます。
P7240486

ちびイシダイの群れ発見。イシダイは小さい時にカワイイ黄色が見られます。
P7240451

指で突いてみました。イシダイは好奇心旺盛なのでじょりじょり突き返すかもしれません。佐渡の海でのシュノーケリングは多くの生物と出会えます。
P7240448

さりげなく現れたのはカサゴ。わかりますか。保護色でほとんど岩と分別がつかない。知らないうちに裸足で踏んでしまうと痛い目にあうのでご注意を。
P7240482

もう一匹のカサゴ。こいつはレベル高い。見つけられましたか。手かがりは目玉ですよ。
P7240530

色鮮やかなウミウシは小さな花冠をかぶっているよう。これは二ツ亀海水浴場でも見たことあります。
P7240499

長手岬の一番の特徴はとてつもなく豊富な生物量です。一つの穴に一つのうにが納まっています。ウニは自分で穴を掘り住みかを作ります。このように海のブラックホールが延々と続いています。
P7240525

岬が途切れたところで海は急深になります。もう少し探険したいと思うが水温がまだ低く身震いがしてきました。向こう側の神秘はまだ今度に残し私は温かい入り江に戻っていきました。
P7240540



注意:長手岬は海水浴場ではありません。地元の方の大切な場所です。マナーを守り、安全に注意して遊泳してください。 

IMG_3038

協力隊で活動しているとこんな質問をされることがあります。
佐渡に来た頃は「佐渡産」という言葉につられ、あえてその表示がある
商品を買って、「これが佐渡の味かぁ〜」と楽しんでいました^^

そうはいっても「まだまだ佐渡産品が買えるお店が少ないな〜」と感じ、
できれば地域に近い商店街にそういった場所をつくりたいという思いが
この度、河原田本町商店街の協同組合事業として形になりました。

<本町会館にて、佐渡産〜商品〜直売所♪>
IMG_3298

7月から毎週金曜日11時〜13時の時間帯で、
河原田本町商店街の真ん中あたりにある「本町会館」にて、
佐渡特選市場』さんが移動販売としてきています!

な・なんと、初回のお客さんは2時間で70名を超え、
その後も平均40〜50人のお客さんで商店街が賑わうようになりました^^

<お客さんから「商品が選べるのが楽しい」という声>
IMG_3048

野菜・食料品(冷蔵 /冷凍)・惣菜・弁当・パン・お菓子などなど
佐渡産の商品を中心に、近所のお母さんたちのお買い物に便利な
商品ラインナップが揃っています。

それでは少しお店を覗いてみましょう!

<その時の佐渡の旬物もあります>
IMG_3303

新潟名物の笹団子もあり、小さいお子さん(お孫さん)も喜びそう
IMG_3307

<冷凍庫を覗いてみましょう〜>
IMG_3305

新潟県産のこだわり肉なども冷凍でご用意しております〜
IMG_3306

<冷蔵庫の中身もチェック!>
IMG_3313

もちろん「いごねり」は欠かせないですよね!
IMG_3314

<もちろん佐渡でつくられた野菜もたくさん>
IMG_3316

「トマトは、一個から好きな数を選べる商品もありました」
IMG_3318

「玉ねぎ1個20円は、佐渡価格ですね」
IMG_3321

 <地元のお母さんたちのつくった手作り惣菜・弁当もあります>
佐渡の食材にこだわったお弁当(1つ500円で人気です)
IMG_3335

夜やお昼のおかずにもう一品に役立つお惣菜も(全部手作り)
IMG_3334
 
<大きなお買い物に困ってる年配の方からリクエストで並ぶ商品>
IMG_3328

IMG_3329

<ちょっとしたおやつになるパンやお菓子もあります>
IMG_3322

IMG_3327
 
 お店のコンセプトが「佐渡の商品」なので、島外のお客さんや、
休みで佐渡に帰ってきたお子さん達もお買い物を楽しめると思います!

7月は「商店街活性のモデル事業」としてお試し期間でしたが、
大盛況のため事業の継続が決まり、8月も引き続き営業します♪
今週7月29日も営業予定なので、皆さんぜひ遊びにいらしてください!

<営業予定>
8月より毎週火曜日と隔週の金曜日に変更になります!
なお、8月16日はお盆でお休みです。
2016年9月より毎週火曜日に固定となりました。
8月2日(火)8月5日(金)8月9日(火)8月19日(金)
8月23日(火)8月30日(火)全6回
11時〜13時(2時間)河原田本町商店街 本町会館内

7月実施してみて、思っていた以上に商店街にお客さんが集まり、
食を通じて、年配の方の交流の場にもなってきているようでした。

今まで商店街で長く愛されてきたスーパーも5月に閉店してしまい
皆さんが困っている時に「動こう!」とした商店街の活動によって、
お客さんの賑わいが見え活性化としての兆しを感じた気がします。
来月以降は、周りの商店も連動して販売企画を検討予定です!

「皆さんに喜んでもらえる本町商店街へ」これからも活動はつづく
IMG_3337


 

このたび、佐渡市地域おこし協力隊のブログ(パソコン版)をリニューアルしました。

活動報告をベースとして佐渡の情報を発信したいと考えます。


新たなカテゴリーを加え、より検索しやすくなりました。協力隊の活動を知っていただくと同時に、島外から移住した「ソトモノ」目線での佐渡の魅力や暮らしの様子などを、ブログを通して皆さまにお伝えしたいと思っております。


☆協力隊ブログ活用のススメ☆

記事検索&カテゴリー検索
 キーワード検索で、佐渡の気になるワードからブログを探すことができます。

 カテゴリー機能で、興味のある内容ごとにブログを探すことができます。
  佐渡の自然、佐渡の暮らし楽しみ方、佐渡の食、行事/お祭り、伝統/文化など、
  協力隊が地域の中に入って、知った・感じた・驚いたことをまとめています。


島民の方、佐渡出身者の方、観光客の方、佐渡に興味のある方、皆さんが佐渡について、協力隊について、“知りたい”と思った時に、ご活用していただきたいと思っています。


佐渡について何か情報が欲しい方がお近くにいらっしゃいましたら、ぜひ地域のディープな情報についても紹介している協力隊ブログをご案内いただけますと幸いです。


今後とも、「われら佐渡市地域おこし協力隊」をどうぞよろしくお願いいたします。



「佐渡市地域おこし協力隊ブログについて」

http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1000269630.html
こちらもご覧下さい。

 いつも佐渡市地域おこし協力隊のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
 
 本ブログは、現在、佐渡市で活動中の地域おこし協力隊が、各地域や佐渡島全体の情報を島内外へ発信するためのツールとして活用しています。
 
 活動を通じて得られた情報だけでなく、地元の方々との交流から感じたことや、食の素晴らしさ、暮らしぶり、佐渡ならではの魅力など、多岐にわたる内容を「佐渡島の情報」として、地域おこし協力隊の目線で皆様にお届けしたいと考えています。
 
 ブログ内の各カテゴリーのほか、キーワード検索も可能となっておりますので、佐渡島に関する情報ツールのひとつとして、多くの皆様にご活用いただけますと幸いです。

協力隊ブログについて

今年初めてのビーチ紹介。
シュノーケリングシーズン始まりましたよ。

木流集落から井坪集落までは佐渡の中での離島、ほとんど通る人がいなく、砂浜は海水浴場として指定されているわけではないです。しかし佐渡では唯一といえるほどの白い砂浜です。もちろん海もエメラルドグリーンに輝いています。
P8160750
 
ここの海はとてつもなくきれいな色ですが、残念ながら風がよく吹き今まで一度も潜ることができませんでした。天気の良く晴れた7月の北東風のある日中、やっと念願を達成しました。
P8160760
 
まるでサンゴ礁がある南国の海です。
P8160792

今回はこの白い丸で囲まれたテトラの内側範囲で潜りました。
図2

海中の状況を見ると陸上よりさらに広い白い砂浜が広がっています。天気がいい時はこのように太陽の光が金の鎖のように一面に広がります。
P7220356

それから陸の近くには藻のついた磯が森のように広がっています。
P7220348

砂と磯が入り混じったところもあり、潜っていて景色に飽きないし生物相が豊富です。
P7220342

テトラの付近では魚が多く、メジナ、おおあじ、大きなクロダイも見かけました。
P7220265

クラゲ一匹発見!緊張不要!これはプランクトン食のミズクラゲ、刺されることはほとんど心配ありません。
 P7220232

一匹、もう一匹
佐渡 クラゲ水族館

向こう側にもいっぱい見えてきました。クラゲは潮目に集まり、私はいつの間にかその群れに囲まれました。
P7220281

ミズクラゲは佐渡では決して珍しいものではありませんが、シュノーケリングの時に大群に遭遇するのは初めてです。海面からの光と相まって幻想的な空間が広がっていました。
P7220312

おまけにクラゲのマクロ写真です
P7220245

注意:このビーチは海水浴場ではありません。地元の方の大切な場所です。マナーを守り、安全に注意して遊泳してください。

晴れ渡る青い空!
佐渡の夏まっさかりです。

本日は・・・「青空の下、緑の中過ごせる歴史を見てきた古民家!」 

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_4356
上り口のこんなところがレトロオシャレです。
IMG_4357
細部にこだわった家なのでしょうか。
楽しみです(^^♪

玄関入ると左手に御前。
IMG_4358
広い御前には立派な引き戸!
IMG_4368
この色好きです。柱の飴色もたまりません。
昔の家は本当に素材の美しさを引き出していて、決して華美ではないけど重厚な豪華さを感じます。

天井の梁もまた然り。
御前は玄関以上に家の顔。
IMG_4363


部屋を見てみましょう。
IMG_4360

IMG_4370
どの部屋も外からの光と風が入り過ごしやすそうです。
このお家は縁側があります。

なんとなく・・・ですが、国中平野のお家は縁側が少ないように思います。
あと玄関入って御前が右側にある家が多いです。
左側はお勝手。

羽茂は玄関入って御前が左側、お勝手が右側。
私が見た家がたまたまなのか、不思議ですね・・・。
佐渡の地域の多様性が家の作り一つ見ても感じられます。


2階へ行ってみましょう。
IMG_4373
窓から見えるこの・・・納屋!
納屋が立派すぎる(゚∀゚)
この形はもともと茅葺屋根(佐渡では「くず屋」といいます)ですね。

2階の木枠の窓に反応( *´艸`)
IMG_4375
「誰が興味あるねん!」と突っ込みが入りそうなこんな細部に目がいってしまいます・・・。

2階は小さい部屋が5部屋。
趣味を楽しむために改造されたそうで・・・。
例えば、3畳ほどの「映画をみるためだけの部屋」とか。
IMG_4376
いかにも男の人が好きそうな仕上げ。
「弟が好き勝手趣味の部屋にしあげたんだよ・・・」と家主さん。
やっぱり(゚∀゚)

外へ出てみましょう。
IMG_4379
窓を開け放つと心地よい風が入って来ました。
周りの田んぼの苗が風の通り道を教えてくれます。
IMG_20160715_143425
抜群のロケーション!・・・だけど、結構便利なところにあったりして(゚∀゚)

さーて、気になるこちらの物件、詳しくは佐渡市移住定住支援情報 『羽茂ー14』をご覧ください♪

夏休みを目前に、移住希望者の来島が多くなってきました。
空き家見学は計画的に!
いきなりいらしても、すぐに案内できるところはありません!!!
 

楽しい物件が登場しました。what a fun! 
古民家?なのにこんなアレンジできるんだ!と新たな古民家の可能性を感じました。
☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!(追記28.7.25)☆☆☆
本日は 「You can change whatever you want !! あなたの個性を生かしてほしい物件!」

今日は外観からご紹介します。
IMG_4149
ふんふん。いつもご案内しているようなおうちですね。
鎧張りがかっこいいです。

 さ~て、中に入ってみましょう。
どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_4156
お・・・や?
杉板だとよくある感じですが、ここは珍しい感じの床板ですね・・・。
IMG_4146
ん?真ん中明るい。吹き抜けになってる???
とにかく入ってみましょう。
IMG_4141
WOW!!二階が見える!!
柵を張ればロフトみたいに使えそう。
気になる2階はあとで見るとして、奥を見てみましょう。
IMG_4139
b....blue?!
なんとも日本・・・いや、しかも佐渡とは思えない。
外国のアパルトメントか!
お風呂ももしや・・・
IMG_4122
やっぱりblue!!
ってことは、トイレは・・・。



・・・・・
IMG_4126
あ、普通。

斬新な色使いに目を奪われてしまいましたが、トイレはご覧の通り水洗、お風呂はボイラーを取り換えたところですのでここの改修は不要です。

気になる2階に行ってみましょう。
IMG_4129

IMG_4136
ほうぅ。こうなっていたんですね。
柵を張って、ソファー置いて、ライト落として・・・バーラウンジみたいにしたら面白いかも・・・。
せっかくなら梯子をかけてみたり・・・。

・・・と、遊んでみることもできますし、板を張って部屋に戻すことももちろんできます。

このお家の他の部屋は2階和室と1階フローリング。
IMG_4133IMG_4121
そしてキッチンの裏には家事室が!
これは広い!!!
IMG_4128
popでcolourfulなところもあり、classicalなところもあり・・・。
IMG_4132IMG_4142
IMG_4148IMG_4145


このまま家で遊んでみるのもおもしろいかもしれませんね。

☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!(追記28.7.25)☆☆☆

さーて、気になるこちらの物件。
詳しくは佐渡島移住定住支援情報HP 『相川ー35』をご覧ください。
 

空き家情報(見学・登録)のお問合せは佐渡市役所地域振興課移住定住促進係 0259-63-4152 までご連絡ください。


今年、移住定住促進係ができ、
SadoがShimaがSuki!のSターン!をスローガンに掲げています。
佐渡に移住希望される方、Uターンを希望される方のお力添えになれればいいなと思っています。

 昨年、「あいぽーと佐渡」を発着所として開催された「クルーザーヨット体験セーリング」。潮風を全身に浴びながら、きらめく陽光の下、クルーザーヨットで両津湾内を周航できるとあって、多くの参加者が夏の1日を洋上で楽しみました。
 そんな催しが「オアシス 2016 夏」の事業の一環として開かれることとなり、さらにパワーアップ。今回は、「体験セーリング」のほかに「加茂湖遊覧」、SUP、カヤック、カヌーの体験教室も同時に開催されます。

2016クルーザーチラシのコピー

P8020987
P8020969

●クルーザーヨット体験セーリング

・乗船料:大人700円、小学生500円(保険料・燃料費等)

・出航時間:8:3010:3013:30

・乗船人員:1回の体験セーリングは10艇を予定。1艇に乗船できる人数は、3~6名(予定)。

・乗船所要時間:160分程度(両津湾内を運航)

●加茂湖遊覧

・乗船料:大人700円、小学生500円(保険料・燃料費等)

・出航時間:10:0012:0015:00

・乗船人員:各時間10

・乗船所要時間:130分程度(加茂湖を遊覧)

SUP・カヤック・カヌー体験

・体験料:大人700円、小学生500円(保険料込)

・開始時間:10:0012:0015:00

・募集人員:各時間SUP5名、カヤック4名、カヌー2

・所要時間:130分程度(体験場所は加茂湖)

※各コースとも、出航時間・開始時間の30分前までに受付を済ませてください。※すべて集合場所は「あいぽーと佐渡」。※荒天中止。


 また、「佐渡海上保安署」「新潟税関支署」も特別参加。日ごろは見ることができない巡視艇「ときくさ」(佐渡海上保安署)、監視艇「つばさ」(新潟税関支署)の船内を見学るうえに、海上保安庁「うみまる」、税関「カスタム君」という2人(?)のイメージキャラクターも応援に駆け付けます。

tokikusa2
「ときくさ」(佐渡海上保安署)
つばさ
「つばさ」(新潟税関支署)
うみまる
「カスタム君」(左)と「うみまる」


 なお「セーリング」「加茂湖遊覧」「体験教室」ともに、申込の締切は
725日(月)。申込方法等、詳しくは
「あいぽーと佐渡」(TEL0259-67-7633)まで
 ※下記のサイトからも予約ができます。
 https://coubic.com/oasissado

長引く梅雨の日々のなか、一昨々日、地元の赤泊中学校全校生徒へ、「くんせい作り教室」を行ないました。対象は全校生徒44名、先生方12名そして、PTA役員の方々。

当日、天気も何とか終始持ってくれ、濡れずに無事終了しました。(^_^;)

作業は、屋外の炊事場で、調理器具(蓋付フライパンと金網)4セットをフル稼働、燻製独特のいい匂いが、高原の美しい緑の森へ広がりました。

それもそのはず、体験場所は地区内にある「爪の沢キャンプ場」です。中学校の体験学習の一環で、私たち「スモークハウス佐渡」の有志はその講師です。(^^)/

冒頭、老人会会長様が皆さんへ、「なぜ赤泊で燻製作りなの?!」を説明され、昨年末から販売始めた製品が、徐々に評判になって行っていることなども紹介されました。

地元で、生まれ育っている若い世代へ、その大先輩である地域の高齢者が世代を超えてこの様な新たな地域活動へ取り組みを紹介されている姿は、とても誇らしくも見えました。

私が求める<地域づくり>が少し実った様にも感じました。

多世代間交流というものは、地方では当たり前と思いこんでいましたが、家庭以外では、意外にも少なく、この様な形で見ることが出来たことが、とても嬉しく思いました。

これからも、この様な機会が、祭りやイベントも含め、頻繁に地域の多世代間交流が継続されれば、「地域は沈没することはない!」と、確信しました。


関係者の皆さん、大変お世話になりました。<m(__)m>

DSC01002

私は今月末で協力隊としての3年間の任期を終えます。市職員としての業務はそれ以降解放されますが、培ってきた地域の方々との付き合い、相互関係などの係わりは、会社努めのように、離任後はタダの人とは行きそうもありません。そこで、将来のある現役隊員の為に、多少なり役にたてばと思い、具体的に私が抱える問題点などを印してみました。

事例1)勿論、その地域に続けて居住するのであれば、従来通りのお付き合いはキープされると思いますが、人によると、「協力隊の任期中は市の職員として接して来たが・・・」というご意見もありました。つまり、退任後はタダの人という見方をして貰えると、当該者にとっては気楽ですね。

事例2)私の場合、任期満了後は、立ち上げた事業で食って行けたらいいし、ダメなら、またやりたい仕事をやろうと、楽観的な将来設計をしていました。しかし、自ら立ち上げた2つの事業(遊漁船協会と魚加工グループ)はそれぞれ軌道に乗ったのですが、今のところ、これらを専業として生計を立てるまでに至っていません。
協力隊OBOG支援融資制度というものが出来ましたが、使い勝手があまり良いように思えませんし、実質、3年未満で断念すると、全額(100万円)の債務が残ります。従って、現況として、これらの事業に火をつけた者としては、その火消をするか、前進するのであれば、その経営安定を図らなければなりません。

従って、これらの残務整理は、任期満了後もボランティアで行うことになります。(市では任期延長のシステムはありません)

事例3)前述の残務引継ぎが終了しても、居住している集落を後にする際、親しみのある集落の皆さんへ、私の次の行動を説明する必要があります。夜逃げはしたくないので、出来る限り理解して頂く所存です。

この様に、退任後も隊員活動モドキが続きそうです。

いずれにしても、今後、同業者が同種の難題に遭わぬ様、スムーズな離任をして貰いたいという老婆心で記載させて頂きました。

結論として、私の場合、「協力隊活動とは自分への挑戦」であり、やればやるほど面白い。

また、その後(離任後)の進路についても活動中に随時イメージする必要があるでしょうし、

あえて、私の様に、(良く言えば)自然の成り行きに身を委ねるのもアリでしょうか。

大切なのは、自分自身後悔しないことかも知れませんね。

以上退任間際の迷える子亀より。 では、All the best to the all !!!

IMG_1930

IMG_1936

IMG_1939


佐渡の空き家はこれがあるから、やめられない(?)
今回の物件は古民家好きにはたまりません。

「明治25年築!この家がもはや遺産!世界遺産に向けて盛り上がる相川の物件!」

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_4279
おぉぉ!
まず目についてのは、古道具!
みの・わらじ・番傘・・・タイムスリップした気分・・・

って、おぉぉぉぉ!
IMG_4277
反対側には立派な箱階段!!!
本物です!
箱階段はきしむことなく立派に時を超え、階段としての機能をはたしています。

二階へ行ってみましょう。
IMG_4266
一部屋
IMG_4276
二部屋
IMG_4275
2階は三部屋。
長ーい、うなぎの寝床。
吹き抜けになっています。
IMG_4272
この土間の部分、雰囲気あっていいですねぇ♪
IMG_4280
台所は昔はきっと土間だったのかな。
なんて、思いを馳せます。

トイレ・お風呂はそのうなぎの寝床の一番奥。
ここは改修要です。

外へ出てみましょう。
IMG_4286
正面から見るとそんなに長いとは思いませんでした( ゚Д゚)

さーて、歴史も長ーい、建屋も長ーいこちらの物件!詳しくは佐渡島移住・定住支援情報 『相川-36』をご覧ください。

3か月だけの限定掲載!!!
この物件に会えるのは今だけ!




 

今回はちょっと不思議。
個人で・・・より何人かと共同で使うのに使い勝手がいいかも?

「ゲストハウスやシェアハウス向き?アパートみたいな不思議な間取り物件!」です!

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_4299
あちゃ( ;∀;)
広いスペースの納屋がまず広がっています。
ここをきれいに片付けたら夜な夜なパーティも夢じゃない??

納屋を通り抜け家の中へ。
IMG_0880
1階は小さな部屋が2部屋。
IMG_4289
2階へ行ってみましょう。
IMG_4291
うわ!!部屋がいっぱい!!
IMG_0875
なんと6畳間が7部屋もあります!
IMG_0878
同じ形!
IMG_0879
元々は寮・・・でしょうか?

トイレ・お風呂は改修が必要。

もし、宿をしたい・・・なんて人には向いてる間取りかも???

外へ出てみましょう♪
IMG_4304
道路に面しており町に出るのにとても便利。

さーて、気になるこちらの物件!佐渡島移住定住支援情報 『佐和田-30』 をご覧ください。
価格は・・・破格!

昨年、リニューアルした真野新町のイベント「竹灯籠・麦飯まつり」が、
今年も更にパワーアップして開催されます。

IMG_チラシ

~「麦飯まつり」とは
新町村に神社が出来たのは慶長五年(1600年)でした。当時の新町村には田地が少なく、畑しか持っていなかった多くの人たちが麦秋の喜びと感謝を込め、旧暦6月16日に「麦飯祭り」を行ってきたということです。
(新町大神宮司 佐々木義榮書「新町大神宮の神さまたち」より抜粋)

こうした伝統を守り、商店街の活性化に繋げようと20年ほど前より商店主有志が集まり関連イベントを行ってきました。

昨年は、真野新町の三叉路近くにあるオアシスステーションを開放し、新たにバンド演奏を取入れるなど、かつての賑わいを取り戻そうと、住民一丸となって盛り上げました。

DSC_0161

来場者に麦飯おにぎりを配ります。
真野新町ならではの祭事として根付いたものです。これからも大事にして行きたいと思います。

DSC_0112

新町大神宮の参道や商店街の街路を、手作りの竹灯籠で飾りました。
今年もイベント会場入り口に大きなオブジェを組み立てます。

DSC01400

毎年麦飯まつり本祭の日に、新町大神宮の本殿で文弥人形が演じられました。
今年は諸般の事情により中止となりましたが、永く続く伝統行事が途切れてしまうのはたいへん惜しいことです。
今年はこうした伝統を何とか次世代に繋げて行きたいとの思いで、イベントの中で演じていただくことになりました。

DSC_0038
<昨年の公演>
麦飯まつりは、新町大神宮の氏子たちが連綿と受け継いできた町の小さな祭事です。
地域の行事が衰退するなか、新町商店主有志「歴史街道新鮮組」は、新しいものも取り入れながらこうした伝統を守り続けていきます。

何はともあれ、多くの方々が集い楽しいひとときを過ごしていただければ幸いです。


イベント名:納涼 竹灯籠・麦飯まつり
開催日時 :平成28年7月15日(金)18:00~21:00
       (荒天延期翌16日(土) ※決定は15日正午)
開催場所 :真野新町オアシスステーション(きはちや横)
お問合せ :佐渡観光協会中央支部(TEL 0259-55-3589)



 現在「あいぽーと佐渡」にて、「鬼太鼓の世界展」が開かれています。 
 ●会場:「あいぽーと佐渡」2階展示室
 ●期間:~8月28日(日)
 ●料金:大人300円、小・中学生100円
 ●開館時間:8時30分~17時

鬼太鼓の世界展(絵白)posuta-

 佐渡島内いたるところに伝わる鬼太鼓は、動きや形態により大きく以下の5つの型に分類されます。
 ・一足型=片足を上げて太鼓を打つ型
 ・豆まき型=太鼓に合わせて翁が踊る型
 ・前浜型=2匹の鬼が、太鼓と笛に合わせて対になって踊る型
 ・花笠型=花笠踊り、3匹獅子とともに演じられる型
 ・潟上型=阿吽一対の鬼が、交互に舞う型 

 今回の展示では、それぞれの型を写真入りパネルで解説するとともに、実際に演じられているシーンをビデオで放映。極めてわかりやすい構成となっています。

CIMG1266

 また、島内各地域の鬼の面や鎧、祭り用具なども展示。なかでも、室町末期に作られた潟上型のルーツの面ともされる「大癋見(おおべしみ)面」、両津・夷七ノ町に保管されている明治初年作の「鬼面」などは、鬼気迫る表情が印象的です。

CIMG1301
「大癋見(おおべしみ)面」(室町末期作)
CIMG1296
 夷七ノ町の「鬼面」(明治初年作)

 また1回の催事スペースでは、実際の鬼面を着けて撮影もできますので、佐渡来島の記念にもってこい。

CIMG1262
 記念写真用に鬼の面を用意

 佐渡が誇る伝統芸能「鬼太鼓」。その深遠な世界をかいま見ることができる展覧会ですので、この機会に「あいぽーと佐渡」へお立ち寄りください。

 なお詳細についてのお問い合わせは、下記まで。
 ●あいぽーと佐渡 TEL:0259-67-7633

忙しい息子さん、娘さん・・・に代わって・・・親御さんのための婚活応援セミナーを開きます♪

婚活

今や全国的にも広がりを見せる「親婚」
「なかなか毎日の仕事が忙しくて出会いがない」と嘆く息子さん娘さんの代わりに、親同士の代理婚活。

佐渡で初めての試みです。
「待ってました!」の声も聞こえてきそう?

◆日時 7月29日(金)13:30~
◆場所 金井コミュニティセンター
◆参加資格 おおむね25歳~45歳の独身男女の親
◆参加費 無料
◆申込締切 7月15日(金)午後5時
◆申込先 アクセスネットワーク 025-248-4553
       12:00~21:00火休み 

必ず事前申し込みが必要です!
本人同士のお見合いではありません!

市報お知らせ版、HP(親御さんのための婚活応援セミナー)でもご案内がございます♪

【記事の内容に関して】
→各記事のコメント欄にご意見ください。

【当サイトや佐渡市地域おこし協力隊の活動に関して】
→佐渡市役所地域振興課(tel. 0259-63-4152)までお問い合わせください。

525pxOTOIAWASE


佐渡ってどんなところ?

佐渡の大きさ

私たちが活動している新潟県佐渡市は、日本最大の島です。
東京23区の約1.4倍の面積で、島であることをよく忘れてしまう大きさです。
23区の人口が約920万人(H28.3)に対して、佐渡の人口は約6万人(H28.5)。
自然の中に人が生かされている事を感じる事が出来る「ゆったり島」です。


佐渡の景色

四方を海に囲まれていますので、どこに行きあたっても最後は海に出会えます。
海は季節や場所によりその色や様子が異なります。また後ろを振り返れば標高1,000mクラスの山がそびえ立ち、こちらも若緑から深緑、紅葉から雪景色まで変化に富んでいるので、見ても登っても飽きる事がありません。
また人々が住む家は、木造で瓦屋根の家が多く、昔ながらの懐かしい雰囲気が残っています。


佐渡の自然

佐渡の気候は、四季がはっきりとしています。
また自然との距離感が近いので、太陽の動き、花や木や草の育ち方、風や海の様子、空気の温度や香り、旬の味覚など、季節の変化を五感で感じやすく、毎日の発見が楽しい場所です。
人の手が入っていない自然も多く残っており、また島内には湧き水を汲める場所も数多くあります。人々の生活水として馴染んでいるので、ポリタンクを片手にした人で湧き水行列ができることもあります。佐渡の水で淹れるコーヒーは絶品です。
 
自然


佐渡のなりわい

自然と気候に恵まれた佐渡の中で暮らす人々は、その土地、その季節の付き合い方、楽しみ方をよく知っています。それゆえに農業、漁業を営む方も多く、多種多様の自然の恵みを産物として手にする機会が多いです。
 
なりわい


佐渡の食

日本人の食事に欠かせない「お米」
お米と一緒に頂きたい汁物に必要な「味噌、塩、野菜、海藻類」
そして「魚貝類やお肉や卵」をおかずに、「チーズやバターなど」も添えて、
美味しい「お酒」を一杯、食後には季節の「果物」を。
食卓のメニューが、島内の食材でまかなえてしまう豊かな場所です。
 
食


佐渡の催し

また年間を通して島内各所で昔ながらのお祭りや行事、島民が新たに企画した面白いイベントが開催されています。能楽・佐渡おけさ・鬼太鼓を初めてとして、島民が演者になる晴れ舞台が今も数多く残っており、家族、仕事だけではなく、地域の中で役割を担って活動しているアクティブな人が多いです。
 
JPG


佐渡の暮らし

佐渡に暮らし始めると、古くから日本に受け継がれてきた知恵・伝統・文化・景観を目の当たりにし、その中で「生きる力」が備わっていく感覚を味わえる気がします。
そういった面に惹かれてか、最近は国内外より佐渡へ新たな人の流れが生まれています。佐渡を拠点に楽しい事、面白い事、新しい事を始める人も多くなってきました。
たとえば、おしゃれなパン屋さんやカフェ、古民家を利用した素敵なお店が増えています。
佐渡の海を眺められる席や趣のある場所で、友人と会ったり、一人で読書をすることもできます。

暮らし

「佐渡は何もない」というイメージを持たれやすいですが、地域に密着した商店街や、農家さんが地場の野菜を販売する朝市/マルシェ(定期市)が日常的に島内各地で開催されています。
また国道沿いに大型店などもあるので、困った時に必要なものを買いにける環境も整っていると思います。その一方、「なければ作る」「自分たちで楽しみを作る」という感覚を持っている佐渡の人も多く、便利なものに頼り切らない、人間の力を最大限活用して暮らしている人がいる島だと思います。
 
暮らし2


佐渡の四季

:冬を越えた喜びに島内が明るく動き出し、4月は各地域の祭りシーズンです
 
Haru02Haru01

Haru03Haru05

:自然の色合いが濃く海も山も大変美しいので、観光客もたくさん訪れます
 
Natsu01Natsu2

Natsu3Natsu4

:夏を越え落ち着いた雰囲気を感じる頃には、少しずつ秋が深まっていきます
 
Aki01Aki02

Aki03Aki04

:いつの間にか羽織る上着の厚さが変わり、冬本番になるとまた春が待ち遠しいです
 
Fuyu01Fuyu02

Fuyu03Fuyu04


 人口減少や高齢化等、地域の活力の低下がみられる地方において、都市部など地域外の人材を積極的に受入れ、その地域に住んで、地域の特色を活かした地域協力活動を行いながら、定住・定着を図る総務省の進める取組みです。
 
 「豊かな自然の中で生活してみたい」、「自分で作物を育ててみたい」など、都市に住む人たちのなかには、様々な理由で豊かな自然環境や歴史、文化などに恵まれた地方に注目しています。 地域おこし協力隊は、その意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。
 
 佐渡市では、自然景観や地域資源を活用し、地域づくりを推進するため、平成24年度から協力隊を採用しています。地域行事や祭りへの参加、農作業支援やその販路拡大、商店街の活性化のための企画、空き家紹介など移住支援、地域の情報発信などなど、地域ごとに特徴のある様々なことに取組んでいます。任期を終えた隊員の中には、引き続き佐渡での生活を選択した方々もいます。
 

地域おこし協力隊とは
集落ガイドと共に歩き、史跡を見たり 民話を聞いたり、"佐渡"を学んでいます

このページのトップヘ