佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

都市との交流(島外・島内)

佐渡島の豊かな里海でとれた新鮮な魚を、島外の人に調理して楽しんでいただこうと「オンライン魚さばき教室」を企画しました。

 新型コロナウイルスの感染が広がり、さまざまな活動が制限されている中で、今回は、地元岩首の漁師さんと都市圏にお住まいの方々のご自宅の台所をインターネットでつなぐ「オンライン形式」で開かせていただきました。

1
 魚のさばき方を教えてくださったのは、岩首集落で家族で漁業を営む女性です。
普段から島内の学校を訪問して、たくさんの子どもたちに魚料理や魅力を伝える活動をされている、とても頼もしい方です

NewImage003
 感染症拡大の影響で、これまで盛んに行なってきた対面の体験や交流の活動が中止となっていたところ、今回、活動の幅を広げるという実験的な意味もかねて、オンラインの講師役に挑戦していただきました。うれしいことに、この企画に東京と大阪にお住まいの方4名に参加いただきました。

料理教室に先だって、各ご家庭に佐渡の海でとれた、アジ、ウマヅラハギ、スルメイカの3種類の魚介に、魚料理にぴったりの岩首棚田のお米も一緒に入れて、お届けさせていただきました。
メニューは盛りだくさん!

・アジのお刺身とたたき、

・ウマヅラハギのお味噌汁、

 ・スルメイカのゴロ煮
3
 実は、今回の教室に先だって、モニター試験も行なっており、その際は、イナダを送って、いろいろな魚料理を作っていただきました。 
その時のお客さんからの反応もよかったということもあって、

「これで準備OK!万全の形で本番にのぞめますね」
とお話をしていました。

 しかし、開催日が近づいてくると、予定していたイナダの水揚げがなくなったため、急きょ魚種を変更させていただく形となりました。
「大丈夫かな…」
と内心ドキドキしていましたが、私の心配をよそに、講師の先生の明るく柔軟な対応で、終始なごやかな雰囲気で順調に進んでいきました。

4

主役のアジは3枚おろしに挑戦しました。
包丁はまな板と平行にしてくださいね
骨にたくさん身がついても気にしないでくださいね。あとで使いましょう
皮をはぐのは難しいですよね。残っても大丈夫ですよ
包丁の動かし方や、さばく順序など、1つずつポイントを押さえながらお伝えしました。

5
あれっ?

えっ!
進めるごとに不安そうな声もモニターの向こうから聞こえてきました。

途中で皆さんの様子を見せていただくと、上手にさばいていてホッとしました。

6

ウマヅラハギは、上品な白身と脂が乗った肝を持ったおいしい魚で、佐渡ではコウグリと呼ばれています。スーパーなどでは皮がはがれた状態で売られていることが多いようです。今回は、もちろん、皮をはぐところも体験していただきました。ペリペリと音を立てながら、きれいに、しかも意外と簡単に皮がむけていきます。参加者から楽しそうな歓声があがりました。

スルメイカはワタと胴体を離し、スミ袋を取り除くまで、ていねいに1つずつコツをお伝えしました。
8
 魚さばきの合間には、佐渡地域振興局の職員さんから佐渡の里海と里山、世界農業遺産などをPRしていただきました。

9
 慣れないオンライン形式で伝え方の難しさもあり、とまどうことも多かったですが、一緒に魚料理を体験しながら、ゆっくりと時間を共有することで、地元の方と交流を深めていただくことができたのではないかと思います。
10-1

参加された皆さまからは、

「気軽に旅行に行けない状態でしたが、今日は旅先に来たような雰囲気で参加できました。」

「ていねいな説明で一生懸命伝えようとしている事がひしひしと伝わりました。」

「佐渡の皆さんとの話も楽しく、やさしい雰囲気でリラックスして取り組めました。料理したものはどれもおいしく(ご飯も最高!)、作ったものが夕飯でそのままいただけるというのも良いですね!」

「佐渡島への興味もわいて、あの素晴らしい棚田をいつか必ず見に行きたいなぁと思いました。佐渡島ステキですね!」

「初めてのオンラインの料理教室でしたが、想像以上に楽しかったです。」

「和気あいあいとして親戚同士で調理しているような雰囲気がとても良かったです」

「慌ただしい毎日の中で、とてもリラックスできました」

たくさんのうれしい言葉をいただきました。
11-1
都会で暮らす人たちもさまざまな制限を受けて過ごされています。
そんな中で、普段の生活からしばし離れ、佐渡の人とお互いにモニターや魚に顔を「間近に」近づけて、楽しくお話をしながら、一緒においしい料理をつくるというとても楽しい時間と場所をつくることができました。

「佐渡が大好き」

「佐渡で頑張っている方を応援したい」

「魚さばきって楽しそう」

「写真で見た棚田と海の景色の美しさに魅了されて」

皆さんそれぞれの「思い」で参加くださいました。

佐渡の海で働く漁師さんのお話を実際に聞きながら、1つずつ手ほどきをうけて、自分の手で1つずつおいしい魚料理をつくっていくということは、普通の旅行ではなかなか得られない経験だったのではないかと思います。
オンラインの集まりには、良さ・悪さ、両方があるかと思います。
けれど、新たな挑戦で、活動の幅を広げることができました。
初めての試みで、至らない点も多々ありました。
今後に生かしたいと思います。


こういった取組を通して
「佐渡の魚介類やお米を食べてみたい」
「いつか佐渡島へ行ってみたい」
「佐渡のあの人に会いたい」
という思いを持ってくれる人を少しずつでも増やしていくことができればいいなと思っています。

12

そして、次はどんな企画をしようか…思案中です。

 このイベントを開催するにあたり、企画、集客、撮影などたくさんの方に協力をいただきました。

みなさんありがとうございました!

 もうひと月経ってしまいましたが…824日に岩首談義所にて「竹灯りの集い」が開催されました。
今年で13回目を迎えたこの集いは、竹林整備によって伐採された竹を活かして竹灯ろうを作り、集落内に設置して竹灯りの美しさをみんなで楽しむイベントです。
このイベントは、首都圏から来た大学生が、集落の方々の協力をいただきながら進め開催します。今年は22名の学生さんが来ました。
写真1
 8月上旬、竹灯りの集いに間に合うよう集落の男性陣によって竹の伐採、運搬など下準備が進められます。お盆には、竹の伐採、運搬の手伝いに学生やOBが来島し、暑い中での下準備の大変さを感じていました。822日から学生が岩首集落に集まり、開催に向けて最終の準備が始まりました。竹の伐採を体験したり、竹筒の洗浄、竹筒をどんなデザインで配置するかなど毎日朝から夕方まで準備します。
写真3竹の伐採
写真2岩首談義所へ伐採した竹を運搬

写真4竹筒をひとつひとつ拭き上げます

滞在する学生たちの食事は、学生たちが朝・昼・夜の当番制で作ります。今年は、岩首集落で採れた野菜やイカをふんだんに使ったメニューを考えました。そして、集落の女性にお手伝いいただき一緒に作ってもらうようにしました。学生たちは、アジフライを揚げたり、イカをさばいて刺身や煮つけにしたりと、都会から離れて初めての経験ばかりだったようです。
新鮮な食材と手間暇かけて作られた料理はどれも好評でした。毎食、食べ残しなしで下げられてくるお皿を見ると一安心しました。
写真5
写真6イカのさばき方を習いました
写真7みんなで揃ってのごはん。食事リーダーから毎食メニューの発表がありました。

 竹灯りの集い当日は、お天気にも恵まれ、風もなく穏やかでした。岩首談義所周辺だけではなく、海沿いの道路、坂道にも竹灯ろうを並べました。学生みんなで考えた図案を画家の小川温子さんにデザインしてもらい竹筒で描きました。

たそがれが近づくと、竹の中に入れたろうそくに学生や集落の子どもたちが連れ立って火をと灯し、竹灯りの集いを開催しました。談義所では、来場者への振る舞いや岩首余興部による鬼太鼓の披露、竹を打楽器にした佐渡バンブークラブ「サドラム」による演奏もあり、賑やかな催しとなりました。写真8竹のアーチに願いを込めた短冊を吊るしました写真9竹の打楽器が設置されました写真10竹の打楽器は子供たちに大人気!

写真11集落の子供たちも参加しての点灯式写真12


写真13岩首昇竜棚田の風景をデザイン

写真14
集落内外からたくさんの方にお越しいただきました。
里山の竹を使った作業や岩首の集落の人との交流を通して、学生にとって心に残る佐渡での日々となったと思います。


816日、18日 アース・セレブレーション2019佐渡体験プログラムの1つ「ぬか釜で幻の岩首昇竜棚田米を炊こう!」が岩首集落で開催されました。両日ともに11名もの方に参加いただきました。

この体験プログラムは、まず、岩首の竹でコップと箸を作っていただき、その後、岩首昇竜棚田でとれたお米を「ぬか釜」で炊いておむすびを作っていただき、棚田を見ながら召し上がっていただくという内容でした。

1決定版

コップと箸の製作では、集落の男性陣が先生となってもらいました。参加者が1人ずつ竹の切れ端を受け取り、自由に加工してもらい、世界に1つだけのコップと箸を完成させました。

2


3


4


5


6
 凝った細工をほどこした箸も出来上がりました。

炊飯とおむすび作りでは、集落の女性が先生です。ぬか釜は、米を脱穀したときに出てくる「もみがら(すりぬか)」を燃料にしてご飯が炊ける釜です。初めて見られた皆さんは、興味津々で説明を聞いていました。参加者に実際にもみがらに火をつけてもらい、待つこと20分。

7

ぬか釜にもみがらを沢山入れて、ご飯を炊く準備です。


8

木ぶたを開けると、ご飯がツヤツヤにたきあがって「わあ~」という歓声があがりました。

炊きあがったご飯は、一人ずつ実際におむすびをにぎってもらいました。おこげはしょう油を加えて味付けしました。最後におむすびを竹の皮で包み完成です。この竹の皮は、岩首の竹林で採れたものです。下処理は集落のおばあちゃんに教えてもらいました。今は簡単に便利な包装資材が手に入りますが、竹の皮の風味や美しさにはかないません。

9


10

「おむすびを初めて作るよ」、「地元の竹で包んだ棚田米のおむすびなんてぜいたく!」といった声も聞こえてきました。

11

海外から来られた方にとってはどれをとっても未体験。試行錯誤をしながら、いろいろな作業を楽しんでもらいました。竹やお釜といった佐渡の里山の恵みを使ったオモテナシに感激されていたようでした。

12

16日はあいにくの雨だったので岩首談義所(旧岩首小学校)での昼食となりましたが、皆さん自分で作ったおむすびをおいしそうに召し上がっていました。18日は快晴!おむすびのお米のふるさと「岩首昇竜棚田」へ向かいました。展望小屋までの最後の400mは、バスから降りてみんなで歩いて登り、道中で眺望を楽しんでもらいました。

13

展望小屋に到着する頃には、ちょうどお昼の時間。棚田と海を見ながらの特別な昼食会です。自分で作ったおむすびと岩首産のおかず。そして、眼下に広がる絶景。ここでしか味わえない貴重な体験に、参加された方はいずれも、感動されていました。海外からのお客様は、梅干しは大丈夫かな?と思いましたが、とても気に入っていただけたようでした。自分たちで作った竹のコップで飲む佐渡番茶はほんのり竹の香りがしたそうです。

15


16
短い時間での体験でしたが、岩首昇竜棚田の美しさとそこに暮らす地元の方々との交流を楽しんでいただけました。
NewImage001

佐渡島の岩首昇竜棚田を楽しんでいただくツアーを企画いたしました!
『岩首昇竜棚田ピクニックツアー』『田んぼの生き物探しツアー』です。
日本で初めて、世界農業遺産(GIAHS)に認定された佐渡島の農業・農村を体感できる期間限定のツアーです。夏休みの自由研究の題材にもいかがでしょうか?

『岩首昇竜棚田ピクニックツアー』

催行日:令和元年8月1日(木)、2日(金)、6日(火)、7日(水)、27日(火)、28日(水)、 30日(金)、31日(土)

 時 間:9時30分~12時30分

岩首昇竜棚田
江戸時代から受け継がれてきた岩首昇竜棚田。標高300
mを超える山間に460枚ほどの小さな田んぼが広がります。棚田・海・集落を一望できる展望小屋までの約1kmを歩くピクニックツアーです。

ピクニックの前には、岩首談義所(旧岩首小学校)でお昼に食べる棚田米のおむすび作りをします。お昼の準備ができたら、ピクニックのスタートです。

 このツアーでは、地元ガイドが一緒に歩くので棚田のことをはじめ、ここに住む人だからこその話を聞きながらゆっくりと登っていきます。地元ガイドと一緒なので、通常入ることはできない絶景ポイントでの写真撮影も可能です。

 山の上の展望小屋に着いたら、自分で作った棚田米のおむすびでお昼ご飯!ここで食べるごはんは格別です。

 時には、景色を眺めながらゆっくりと歩くのも楽しいものです。

P4291879

(これは春の風景です)


おむすび


『田んぼの生き物探しツアー』

催行日:令和元年8月3日(土)、4日(日)  2日間限定です!

 時 間:9時30分~12時30分

※ このツアーは、歩きません。

P1260320
(写真はイメージです)
田んぼはお米を生産するだけでなく、トンボやカエルなど色々な生きものを育んでいます。実際に田んぼに入って、生き物たちを探してみませんか。生き物好きの地元ガイドがご案内します。どろんこになって、どんな生き物に出会えるかお楽しみに!
生き物探しの後はピクニックツアーと同じように、展望小屋で自分たちで作った棚田米のおむすびのお昼ご飯です。

生き物探しツアーに参加者全員に「岩首昇竜棚田の生き物図鑑」をプレゼント!

P6235610

(写真はイメージです)

どちらのツアーも同じ価格です。未就学児は無料。高校生以上は大人料金になります。

レンタカー付きの場合

  大人:3,130(子供:2,330円)~ 

ンタカーのランク、人数によって変わります。

 ②体験のみ(レンタカーなし)の場合 

   大人:2,300円(子供:1,500円) 

 

お問い合わせ、申し込みは、ハッピー佐渡トラベルへ 電話:0259-58-8088

NewImage001






あ〜いい汗かいて佐渡に戻ってきました!隊員ブログで部員募集の告知をしていた一夜限り?の同窓会 佐渡部一体どんな部活なんだ?って気になる方へ、先日横浜で行われた活動のレポートをしたいと思います!

佐渡部

◎なぜ会場が横浜かというと・・・
横浜には大人の部活が生まれる街のシェアスペースBUKATSUDO」という 場所があるのをご存知でしょうか?ここでは、好奇心あふれる大人たちが集まり、何やら自主企画の部活を立ち上げてるいるそう。

この場所をきっかけに、島外に住む佐渡出身者、家族/親戚が佐渡にいる方=「佐渡人」が「佐渡」をテーマに集まるような部活があったら面白いのでは?という好奇心から企画がスタートしました。

◎佐渡人であれば、誰もが気づくお出迎え〜
白いタイルがお洒落な入り口に、よく知った顔がお出迎え。佐渡人であれば、イベント看板よりもこの鬼の姿を見てすぐに会場がわかりますよね?

鬼太鼓入り口

受付にもやっぱりいました。そして佐渡といえばの金塊?どうやら本物ではなさそうですが積み上げられてとても目立つ受付になっていました。

受付

◎まずは校長(伊藤副市長)による挨拶
続々と佐渡人が集まり、今回は20〜40代の男女約半々24名に参加していただきました。まずは校長(伊藤副市長)による挨拶からスタート!運営の市役所職員も学校関係の役職に扮し演出にもこだわりました。中には先生らしいジャージを持参して着ていたスタッフも!意気込みが本気です。笑

校長挨拶
 
◎続いて初公開!「佐渡端会議?」へ移ります
いやいや「佐渡端会議」って?って思われた方、ちゃんとご説明しますね。「佐渡端会議」とは、佐渡に暮らしたいと強く願う関東在住の20代男子2名が、自主的に週末集まり、佐渡に渡るタイミングを話し合っている会議だそうです。会議はこのイベントと関係なく、2人が個人的に続けている活動で、これを知った協力隊員が「面白い!」と思い、佐渡端会議を公開しようと佐渡部へ連れてきました。

佐渡端会議
 
当日は、佐渡暮らしの先輩としてUターンしたゲストを交えた佐渡端会議を行いました。 いつも2人で作戦を練っていた彼らから、「佐渡で暮らすことに対する不安」「実際に暮らしてみて楽しい?」等、聞いてみたかった率直な質問を投げかけている姿が会場の参加者の気持ちを代弁しているようでした。

途中から話を聞いていた参加者も、「相川はね〜」「羽茂はね〜」など佐渡端会議に参加し始めて、気づけば、会場全体がいつの間にか佐渡端会議に♪

◎懐かしのあの味!を交えての交流タイム 
イベントの中盤では、参加者同士の交流タイムを設けました。佐渡人にとって「懐かしい〜」あの味やこの味を並べた飲食ブースを用意し、皆さん自由に食べながら飲みながら、ワイワイと盛り上がっている様子。「島外にいても佐渡の繋がりを持ちたかった」と語る参加者の姿を見ながら、キッカケづくりって大切だな〜と感じました。
 交流タイム

「あ〜これね!子どもの時よく食べたわ〜」なんて声も。

16995941_600882396782825_3160946235943458428_n

◎知ってるようで知らない佐渡の世界クイズ!
「佐渡も日々変化しているのを知っているでしょうか?」と題し、ここ1年ほどで佐渡に起きた変化をクイズにして、ゲーム感覚で参加者に情報発信を行いました。新しくできた場所や、思い出になってしまった場所など、佐渡を離れた方には、驚くことが多かったようです。
 
クイズタイム
 
 ◎さ〜て佐渡部の活動は継続するのか・・
19時にはイベントが終わり、参加者の皆さんもお帰りになるのかな〜と思っていたところ、「二次会(自主練)どうする?」の雰囲気で、集まった皆さん同士かなり仲が深まった様子。会場の片付けを終えたスタッフも合流し、自主練で話し足りない分を補いました^^

解散後も、参加者同士がFacebook等で繋がったようで、「次回は佐渡の食材を食べられる都内のお店に行こう!」なんて企画の話も上がっているようです。

佐渡部は、島外に住む佐渡人の皆さんの手でどんどん作り上げていってほしい、そして「いつか佐渡へ帰ろう」「佐渡で暮らしてみたい」と思う仲間同士が繋がって、援し合うような仕組みになればと願いを込めつつ、また佐渡からも企画を持って参加する日もありそうです。to be continued..
 

みなさん「さど女子ファンクラブ(通称:女子ファン)」って知ってます?協力隊ブログでも何度かイベント紹介として告知していますが、島内に住んでる方はよくわからない人もいるだろう・・ということで、今回は女子ファンについて、先日のイベントレポートと合わせてご紹介します♪

さど女子ファンクラブとは、佐渡島外に住んでいる女性を対象に、佐渡のファンを生み出し交流する機会を増やすために佐渡市が創設し、会員を募集している企画です。すでに200名以上の島外女性に会員となっていただいています^^
まだまだ会員募集中〜!
ロゴさど女子ファン
↑女子ファンのアイコン「sado girl」女子ファン公式グッズによく登場する女の子
この子は女子ファンのオリジナルキャラクターで人気を集めてます♪

女子ファングッズ

女子ファン会員になるとイベントでオリジナルグッズのプレゼントもあるそうです!(プレゼントの内容は、その時々で変更になる可能性もありますので、写真と異なる場合もご了承ください。)

実際には何をしているの?というご質問もよくいただきます。
基本的には、佐渡を知って・味って・楽しんで・好きになってもらえる企画を立て、参加していただき、女子ファンの方がご友人を誘って、女子ファンを増やし、佐渡について語る、遊びに来る機会を促す、そんな活動です。

具体的には・・
☆「首都圏での女子会イベント
☆「会員限定の佐渡体験モニターツアー
☆「会員向けに佐渡の最新情報の発信」などを行っています。

つい先日(1/27)、東京で行われた交流イベントに私もスタッフとして参加してきたので、今回はその様子についてご紹介します。会場は、上野にあるイベントができるシェアオフィス&コワーキングスペース「いいオフィス」おしゃれな雰囲気の会場で、スタッフも参加者も満足度が高かったようです。この日は38名の女子ファンメンバーにお越しいただきました!

会場

今回は、女子ファンのイベントに初参加の方も多かったので、昨年佐渡で行われた体験モニターツアーの振り返りをツアーに同行したスタッフから行いました。当日のツアーにも参加された会場のメンバーも多く、参加者からも思い出話などが飛び交い、とてもワイワイ楽しそうな雰囲気でした!

モニターツアー振り返り

女子会

当日は、地域おこし協力隊の私(斉藤)と熊野隊員も参加しスタッフとして動きながら、会場の女子ファンメンバーと交流。「佐渡の美味しいお店」「NEWスポット」「リアルな佐渡暮らし」など雑談からトークタイムまで佐渡の情報交換をたくさん行いました。
中でもトークタイムの『四季の食』にフォーカスした佐渡暮らしの話はアンケートでも「面白かった!」「佐渡の魅力が伝わってきた!」とコメントをいただくことができ楽しんでもらえたようです^^

トーク

もちろん参加者同士の交流会の時間もあります!
女子会といえば、美味しくて素敵なお料理やお酒があるとより盛り上がりますよね〜女子ファンのイベントはそんな女性ならではの気持ちに応えて、佐渡産食材のこだわりメニューをご用意させていただきました♪ 

ご飯2

お酒

当日のお料理をふるまっていただいたフランス料理のお店「Sauge(ソージュ)」さん。あの佐渡産食材にこだわったお店として認められた「サドメシラン」にも認定されているお店です。この日のために佐渡産食材のメニューを用意していただき、ケータリングとして提供してくれました。

立食2

立食

美味しいご飯を囲んでワイワイとしている女子ファンメンバーの様子。
佐渡に行ったことある、佐渡に興味がある、モニターツアー参加者の再会、佐渡に関わる女性たちが、自然と会話をはじめ、笑顔で楽しそうにしている姿に、佐渡を介してこんな風に人が繋がるんだな〜と、スタッフも少し感動を覚えました。

来年度(2017年4月以降)も女子ファンの活動は続きます!
佐渡体験のモニターツアーや首都圏での女子会も開催予定です。

島外在住の18歳以上の女性であれば誰でも女子ファンに参加できます。
すでに気になってしまった方、ご友人やご家族に勧めてみたい方、
会員申し込みはこちらからどうぞ〜 クリック→*女子ファン会員申し込み案内*
 

1月27日(金)上野にてさど女子ファンクラブ交流会を行います!
チラシ

佐渡フリークな人も佐渡に行ってみたい人も、佐渡をよーく知っている人も知らない人も。
この日は斉藤千里隊員と都内へ「佐渡」を持ち込みます。

「佐渡に行ってみたいと思って来てみた。来てみたら佐渡に詳しい人がいっぱいいて更に行きたいくなった!」とか
「佐渡へは子どものころ帰省についてよくいっていたけど、今の佐渡は全然知らない・・・。交流会にたくさん佐渡のことを知ってる人がいて思いが強くなった!」
とか
「単純に大好きな佐渡のことをいっぱい話せる人たちがこんなに集まって嬉しい!」
とかとか。

締切は来週の17日(火) 

詳しくはこちらをクリック! 
現在約30名の参加を頂いています♪

皆さまにお会い出来ることを心よりお待ちしております♪
\今年10月の退任までフルスロットルでいきますよーーー/ 

毎回好評を得ているさど女子ファンクラブモニターツアー。
地元との交流と季節の行事・イベントを大切にしています。
ディープな佐渡を知らないと佐渡好きとは呼ばせませんよっ!

今回の目玉は「大崎そばの会」!
私は元々うどん文化圏(関西出身)ですが、佐渡ではそばを食べることが多くあり(しかもおいしい)佐渡ってそば文化圏なんだっ!と驚きました。
言葉は関西系なのに面白いですね。

大崎そばの会では地元の郷土料理はもちろん、ここでしか見ることが出来ない芸能を堪能することができます。

\12月3,4日の1泊2日 9000円/
●参加条件●
さど女子ファンクラブ会員であること
②アンケートにお答えただける方
③FB、インスタ、その他SNSで情報拡散をしてくださる方
詳しくはこちら→https://www.city.sado.niigata.jp/z_ot/u_i_turn/info/20161105.html
スクリーンショット (50)
 1日目は協力隊も一緒にドライフルーツを使ったクッキング体験を行います^^
今回はどんな佐渡好き女子に会えるかな、と毎回楽しみなさど女子ファンクラブ。
お友だちを誘って、もちろんお一人でもご参加お待ちしています♪



\そろそろ佐渡に住みたくなってしまった方には!/
佐渡市地域おこし協力隊 募集中!
→応募締切は12月22日(17時まで) 


一昨年の「ぱしふぃっくびいなす」、昨年の「カレドニアンスカイ」に続き、小木港へのクルーズ船の寄港は3年目を迎えました。

今年は昨年と同じカレドニアンスカイが連休中に2回寄港し、今回の「ル・ソレアル」と5月は大勢の外国のお客さんが小木にいらっしゃいました 
IMG_9935
ル・ソレアル(Le Soleal)
総トン数10,700トン 船客定員264名

IMG_9982 (2)

船からの行き来はテンダーボートに乗って

IMG_9960
元気なクルーがサドッキーも巻き込み、園児たちと列車ごっこ!

IMG_9967
お土産は郷土料理「たいごろ」(端午の節句に頂くカヤの葉で包んだ団子)

今回のお客さんは太鼓体験交流館で鼓童の演奏を見学、宿根木で田植えの様子を見学して出発して行かれました。
IMG_4454

今後も、飛鳥Ⅱやにっぽん丸などの大型の船が両津港、二見港に寄港する予定です。

お出迎えやお見送り、単に船を見に行くだけでも!
興味のある人は行ってみてくださいね~




宿根木ではそのむかし

「折衷苗代」(せっちゅうなわしろ)

という方式の苗づくりがおこなわれていました。

30年以上まえに途絶えたこの方式で育苗すると良い苗ができるそうです。
(ずぶの素人の私が言うと説得力がありませんが・・・)

宿根木の農家青木さん指導のもと、鼓童佐渡宿根木公演にいらしたお客さんたちにこの折衷苗代で育てた苗をつかって手植えの体験をしていただきました!

sechu1

sechu5

宿根木の田植えはなぜか後ろ向きに植えていきます。水が入っているので思うように進めなかったり、進めてもまっすぐ手際よく植えるのは熟練者にならないとむずかしい!

それでも皆さん素足で泥に入ることを楽しみ、休憩時間になっても「ここまではやりたい!」と一生懸命になって作業をしてくれました。

畔に上がって、自分たちの植えた苗を見ながら食べるお昼ごはんは、どんなごちそうよりも美味しい!!
秋の稲刈りを待たずに「草刈りにも来ます!」と張り切ってくれた方もいらっしゃいました。

田植えはこの日だけですが、そこに至るまでには様々な準備があり、これからも管理は続きます。

2月 もみ殻の燻炭焼き
sechu2

3月 苗床づくり 種まき
sechu3

sechu8

 
苗の成長速度を気にしながら田植えの日を迎えます。今年は強風の日もあり苗にも影響があったそうです。
sechu6

田植えの当日も風の強い日で、予定していた鯉のぼりを揚げることことができませんでした。(壮大な景色は後日、見られました。この日も風が強い!)
sechu7

昔ながらの田植え体験は今年で3回目。青木さん自身も途絶えていた折衷苗代の技術の復活のために、人に聞いたり、数少ない資料を調べたりと、とても時間をかけたそうです。それでも、やってみると想像と違うこともあります。

これからも試行錯誤は続きますが、昔の人の技術が後世に残っていってほしいと思います。

  

 
3月20日~27日と、NPO法人ECOFFの大学生ボランティア6名が、片野尾へ農業体験をしに来ました。
 

IMG_0618
【写真協力 片野尾のブレイン クンクンおじさん】

もともと
ECOFFの「佐渡島コース」は、岩首集落が夏季に受入を行っていますが、今回お声がけを頂き、
片野尾集落で受入を行いました。

 


主に片野尾集落の営農法人「片野尾とき舞株式会社」と準備を進めました。


 

生産者と計画を練っていき、「トキが来る田んぼをつくろう」のテーマのもと、春の田植えに向けた農作業を体験してもらうことにしました。

IMG_0582
【受入を一緒に企画してきたユンボおっちゃんと】


受入開始からは順調に進んでいきました。

今回受け入れた大学生6名がとても作業に意欲的であったことが何よりだと思います。

 


IMG_0589

一列になって江上げ。後ろの山がもう少し温かくなると山桜でいっぱいになります。


 


IMG_0685

畦切り。山はまだ肌寒かったですが、みんな頑張ってました。




IMG_0668

苗箱土入れ。
 

 


IMG_0639-001
みんなで水路掃除。

 


IMG_0643

基本的に日中の作業は担当の生産者に任せていました。
適度な一服。山仕事はしなしなと。田舎のゆっくりとした時間も体感したはず。



IMG_0697


1日作業を休みにして、佐渡巡り。

ちょうど集落の方の吊るし雛が展示されてたので、見学しました。


IMG_0714

個人的に好きな金魚じょうろ載せます。



IMG_0700

佐渡をぐるっと一周しましたが、隅々まで知るには、やはり一日じゃ足りませんな!

 

 

 IMG_0812

突然の雪が降って天候が良くない日は、地域の方と、郷土料理の「やきもち」を作りました。

団子粉を水でつないだ生地に、あんこを包んで平らに成形して焼く、昔ながらのお菓子です。
 

 
 IMG_0816

日程通りではなかったですが、この日を設けることで出来て良かったです!

やきもちづくりの先生のお婆ちゃんも嬉しそう。

 

IMG_0819

作ったやきもちを集落の方に配りました。


ハートのやきもちをおっちゃんがもらったりして、おっちゃんは嬉しかっただろうなあ。 

 IMG_0825

冬は外に出るのが億劫だったおばあちゃんも、春からは少しずつ外に出てもらいたい。
ルリコばあちゃん、春からは自分のペースで外に出てね。


IMG_0833


わらしべ長者じゃないけど、やきもちあげたらカニをもらいました。

なかなかないことだけど、ここらへんではあることかも。
頂いたら、お返しをする。当たり前なようで当たり前ではない温かいこころ。

 

 IMG_0678

 伝統芸能にも触れてもらいました。
4月17日公演「片野尾歌舞伎」

 

IMG_0840

4月9日本祭。お隣水津集落の鬼太鼓。
僕みたいのが踊らせて頂くのもおこがましいですが、一生懸命大学生の前で踊らせて頂きました。

 IMG_0847

 

あっという間に受入れも最後の日に。

送別会を集落で開きました。



IMG_0875

笑いあり、涙ありありで素敵な時間でした。
一週間、大学生達が地域と向き合った結果だと思います。



IMG_0884


最初の段階では

 

「大学生が来て何をするんだ。」


「来てもすることないぞ。」

 

などなどマイナスな発言が多かったです。


でも、終わってみたら

「本当に助かった!」
「若い子が来て、地域が明るくなった!」

そんなことを言う人が増えてました。

IMG_0653

 農業体験はどこの地域も行ってることで、周りと比べたらとても小さなことです。
僕自身が比べてしまったりするものですが、地域の力、片野尾ならではの見せ方は、他にないものだと受け入れて実感しました。

受入人数を増やしていくことよりも、まずは自分達が出来る範囲で、ひとりひとりに何かしらのきっかけを与えれるように、今後も改善しながら受入を行っていきたいと思います。


NPO法人ECOFFさま
片野尾集落のみなさま
佐渡コースの大学生のみんな

本当にありがとうございました!

 

 

~女子的佐渡の楽しみ方入門㏌東京~

さど女子ファンクラブ会員の交流会を東京で開くことになりました。
言いかえれば、佐渡ファンの女子会です!

佐渡が好きな人。行ってみたい人。気になっている人。

このイベントで、佐渡好き女子に聞く島でのあそび方や佐渡の「食」に触れてみませんか。会員ではない方も参加できます♪


●日時:平成28212日(金)19:0020:30(開場18:30~)

●会場:いいオフィス

    東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル3階(上野駅広小路口より徒歩2分)

    Tel 03-5812-4433

●参加費:¥500


☆イベント①:佐渡の遊びをフィールドにしている
MIHOKOさんのお話!
☆イベント②:地域おこし協力隊による女子的佐渡の楽しみ方!
☆イベント③:フレンチレストランSaugeより、佐渡産食材&ワインをご堪能!


●参加資格:さど女子ファンクラブ会員 または 新規会員になっていただける方

●市HP情報・申し込み:こちらからどうぞ。
●「さど女子ファンクラブ」とは…こちらからどうぞ。


島だから何もないんじゃ…おもしろいなら行ってみようかな。
佐渡へ行ってみたいけど、どんな楽しいことができるのかな。
行ったことはあるけど、もっと楽しい何かがあるのかな。

協力隊女子
2人も会場でお待ちしています。
お一人様でも♪お友達と一緒でも♪
お気軽にお申し込みください。

12さど女子ファン<東京女子会>





(お問い合わせ先:佐渡市役所地域振興課内さど女子ファンクラブ事務局 Tel 0259-63-4152


 

1月17日(日)に東京ビッグサイトで開催される「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア」に、佐渡市の地域おこし協力隊も参加します!

JOINフェア短(私たちも参加します)

 開催日時:平成28年1月17日(日) 10:00~17:00
 入場料:無料
 開催場所:東京ビッグサイト 西2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
 公式サイト 

都市部から地域への移住・交流を促進するために開かれるこのイベント、北は北海道から南は沖縄まで約400の自治体が参加。
移住・交流の相談ブースを設置したり、地域の特産品を試食したり購入したりできるマルシェも開催されます。

さらに全国160の自治体が地域おこし協力隊の相談・案内ブースも開設。
現在、各地で計700名程度の隊員募集があるそうですよ。

そして佐渡からは、市の募集担当者と、地域おこし協力隊の新田隊員と澤村隊員が参加します。

地域おこし協力隊について興味がある方、佐渡に関心がある方、地域おこし協力隊の話が聞いてみたい!という方、ぜひぜひおこしください!

IMG_2780 (1)

わたしたちがお待ちしています!(たぶんこんな感じで)
 

先日、両津にあるあいぽーと「移住受入セミナー」が行われました。

ご来場いただいた方々、お忙し中ありがとうございました。


ちょうど時同じく、BSNラジオで「さど暮らし体験住宅」、FMポートで「佐渡の移住」について取材されました。
そしてそして次号の『AERA』では、佐渡が「移住したいところランキング」上位にランクインされたそうです(上位って何位なんだろ・・・ドキドキ)


そろそろ、バレましたね。佐渡は居よいか、すみよいか 。


9月13日
ふるさと回帰フェア@東京国際フォーラム
10月31日
●さど暮らしセミナー@有楽町ふるさと回帰センター
11月21日22日
アイランダー2015@池袋サンシャインシティ

随時募集
さど暮らし体験住宅
現在11月以降、空きがあります。
月5000円~
佐渡での暮らしの様子・環境調査・就職活動・家探し・・・移住の準備期間にお使いください。


佐渡に住んで10カ月がたち、一通りの季節が終わろうとしています。

私を取り巻く環境は激変しましたが、何も不自由はないし、今のところほとんど不便も感じていません。

一番気に入っているのは、忙しく変わる季節。
ここでは四季以上に季節があります。
雪の下からフキノトウがのぞく春と山桜が咲き始める春は、同じ春でも歓びが違います。
青々とした苗が風にそよぎ入道雲の出る夏とお盆が終わり乾いた空気が流れる夏は、同じ夏でも風が違います。
秋も。冬も。

こんな豊かな気候だと感受性が豊かになります。
・・・もちろん豊かな気候のおかげで食べ物の種類も多い!山も海も!!


佐渡が好き!というより、私は里山にある自分の集落が好きなのかもしれません。

10日間会っていなかったら、一人暮らしのおばあちゃんが心配になってきます。
顔を見に遊びに行ったら「あんた病気かと思ったよ、元気にしてた?」と逆に心配されていました。

最近は朝6時におすそ分けに来るおじいちゃんにも驚かなくなってきました

佐渡の魅力の一つは「人」。
かわいく魅力ある人がいっぱい。「私もこんなおばあちゃんになれるかなぁ」


そんな「さど暮らし」のお話を移住セミナーではさせていただきます。
「佐渡で暮らすってどんなの?聞いてみたい!」そんな方、お待ちしています。
もちろんUターンをお考えの方もご来場お待ちしております。


先週末、東京 表参道・新潟館ネスパスで開催された首都圏佐渡連合会主催
「産業振興フォーラム」に参加してきました。
首都圏で活躍されている佐渡出身者や縁のある方たちの集まりで年に数回
会合や催しを開いたり情報交換を行っているそうです。

東京は猛暑から一転あいにく肌寒い雨模様でしたが、80名超の方が来場され
会場は超満員。フォーラム開始前から熱気がスゴイ。
佐渡からも企業関係者の方が数名お越しいただきました。

IMG_3823

基調講演は伊藤屋の伊藤さんによる写真を通した佐渡のPRについて。
伊藤さんの発信する情報は美しい写真や独特の視点でとても人気があります。
彼が分析する佐渡の魅力は、どれも新鮮で興味深いものばかり。
佐渡をよく知っている人たちにも新たな発見を感じたようで、みなさん熱心に
耳を傾けていました。終了後は拍手の嵐、嵐、嵐。

この盛り上がりの中、次に話をすることのプレッシャーで押しつぶされそうに。
実はあがり症で人前で話すのは苦手。
しかも佐渡初心者の私が佐渡のベテランさんたちを相手に佐渡を語るなんて
おこがましいにもほどがあるのではないかと不安でいっぱいに。
超ド緊張の中、寒ぶりとカンゾウという海府の2つの宝をテーマに話をしました。
うまくまとまりきれていない内容にもかかわらず、温かく聞いてくださり
本当にありがたかったです。

IMG_3826

フォーラム終了後には館内のレストランで懇親会。
そこら中で佐渡話に花が咲きます。私も色々な方と挨拶することができました。
独特なのが例えば「真野の○○」と集落や地区の名をつけて自己紹介するところ。
自分の出身場所にとても愛着があるんですね。
地元愛が鬼太鼓などの伝統芸能の継承や誇りにつながっているのでしょう。

連合会のみなさんは仕事も住む場所も環境もバラバラですが
島を出てかなりの年月がたっても、心の中にはいつも佐渡がある。
先行きが心配で何かできることをしたい、そんな想いにあふれていました。
実際に多くの方がなんらかの支援をされています。
さすがアイランダーで抜群の動員力を誇る佐渡です。
人気投票で常に1位を獲得しているのは伊達ではありません。
こんな力強い人たちが島外にいてくれるのは本当に助かります。
ただ参加者の年齢層が若干高いのが気になるところ。
首都圏在住の若者も参加してくれるといいですね。

                 ******

さて、私にとって東京は人生の半分以上を過ごした場所。
せっかくなのでお休みをいただき、たくさんの友人知人と会ってきました。
みんな元気で相変わらずパワフルで、そして温かい。
月日の隔たりを感じさせない楽しいひとときでした。

そして会う人会う人に佐渡の魅力や自分の活動について話をしていたら
私自身も忘れかけていた大切なモノを取り戻すことができました。

佐渡に来て2年半。何の為に何をしたくて佐渡に来たのか。
佐渡にいることが日常となり、いつのまにか見失っていた佐渡への想い
モヤモヤっとしていたココロをリセットし、今一度初心にかえろう、と。
よく協力隊の活動として住民に“気づき”をもたらすことが挙げられますが
私にとっても大切なことを“気づかせて”くれた今回の滞在でした。
島外から俯瞰で佐渡を感じることで原点に戻れたようです。


そして休みを終え佐渡に戻ったら、もうはざかけの風景が・・・。

IMG_3840

こちらは古代米(赤米or黒米)です。栄養価も高くヘルシー。
週末のトライアスロンが終わると秋本番。
コシヒカリの収穫も本格的に始まりますね。

私の協力隊の任期もあと半年です。次の展開も視野に入れながら
これまでの活動で得た収穫を糧に頑張りたいと思います。

最後までお読みいただき有難うございました。

時折、大工道具らしきものを背中に背負い、自転車をこぐ若者を見かけます。佐渡にも不思議な若者がいるもんだなぁと思っていたら、金井千種にある佐渡伝統文化と環境福祉の専門学校に通う学生さんでした。

今まで絡む機会がなく、どこか得体の知れない存在だった専門学校生。そんな彼らと、この夏は色々なかたちで接点を持つことができました!

伝統文化と環境福祉の専門学校で、自然環境保全を学ぶ山田さんが卒業研究のテーマに選んだのが、新穂潟上温泉の活性化でした。その一環として、温泉を中心としたガイドマップを作成するということで、私も微力ながらお手伝いをさせて頂くことに。

IMG_4171

先日は、せっかく作るのだから、地元の人たちにも参加してもらいたい!ということで、「潟上集落の魅力再発掘」をテーマに、簡単なワークショップを開催しました。

IMG_4172

「潟上のここがイイ!というものを僕らに教えてください!」。そんな投げかけに、眉間にしわを寄せながらも一所懸命、皆さんが思う集落の資源や歴史的な出来事を挙げて頂きました。こちらの予想以上の魅力が集まりました!

11823810_855637867839180_1868105527_n

私も知らないおススメのデートスポットが出てきたり、まだまだ知らないことだらけ...と目から鱗の夜でした。ガイドマップ完成の暁には、お披露目会が楽しみです♪


専門学生の活躍はそれだけではありません!先週末新穂の北方集落で行われた子どものお楽しみ会では、山田さんと同じ学校で、伝統建築を学ぶ学生さんたちが、子どもたちの先生役に。
IMG_4202

北方の山から切り出して来た竹を、そうめんを流す用に真っ二つに割ったり、めん汁を入れる容器にするために、鋸で切ったり。子どもたちの道具を持つ手に初めはヒヤヒヤしながらも、お兄ちゃんたちと伸び伸び作業する子どもたちに、企画した大人たちもしたり顔でした。

IMG_4252

北方集落では、集落の空き家を、学生たちのシェアハウスとして貸し出す代わりに、今回のような集落行事への積極的な参加を、条件としています。(なるほど!な仕組みです。)

IMG_4211

彼らが佐渡にいるのは、一時的なことかもしれません。それでも、彼らなりのやり方で、この地に証を残してくれていることが何とも嬉しい発見でした。地域おこしって、特定の人が意気込んでやることじゃなくて、色んな人が自分ができることをやって、それが地域の活力に繋がっていくんだ...と、ビシビシと若者たちから良い刺激を頂いたのでした。

なかには、県外から来て佐渡へ就職したいという学生さんも...。良い就職先が見つかりますように! 

どこもかしこも賑やかな季節。

山も海も、生き物たちが毎日騒がしくしています。

蝉の大合唱、トンボの集団移動、照りつける太陽に負けまいとみんな一生懸命です。


暑くて棚田には行けない!干からびてしまう!

そんな日に、生き物たちに負けじと子供たちが岩首へやってきました。

FullSizeRender (8)

 今回の目的は、棚田で!滝で!竹林で!海で!生き物調査です。

FullSizeRender (16)
 前日に先生たちと下見。虫の名前が複雑でついていけない・・。

さど里山こびりぃ隊の子供たちが、生き物に詳しい先生たちと1日かけて岩首を舞台に生き物たちについて学びました。
 
FullSizeRender (15)
 里山には、蝉の抜け殻が。抜け殻から蝉の種類を見分けたり。


FullSizeRender (10)
 
場所が違えば、生き物も違う。
当たり前の事だけど、自分の目で見て、採取して、観察してはっきり違いを感じることができるのです。

FullSizeRender (11)
 
FullSizeRender (7)

それぞれの場所で採った生き物たちをよ~く観察。
絵を書き、岩首の宝物地図をつくります。

FullSizeRender (5)

海で拾ってきた石には、お気に入りの生き物を。

FullSizeRender (13)
山で採れた新鮮なトマト

FullSizeRender (12)


沢山動いた後は、山の恵みを頂きます。
棚田米を炊いて、おかずは岩首自慢の漁師さんの蛸の刺身、夏野菜の味噌焼き、なます、瓜と鶏肉の生姜煮込み。 
 

たくさん歩いて、汗を流して、お茶をぐびぐび飲んで、いっぱいご飯を食べて。

そんな子供たちを見て、「あ~人間らしい」と思うのです。

生き物たちに触れたことや、様々な場所で感じた経験がきっとどこかでこれから生きると思います。 
前回の「めぐり塾」でも、子供たちがこの岩首で楽しんでくれて、表情がころころ変わる場面に出会えて、やっぱり私たちも得るものがたくさんある。

大事にしたい場所だと改めて感じた日でした。



さーて、今日も棚田まで歩くかな。でも、もう少し涼しくなってから!

 

遂にブログデビュー・・・ソワソワ
海外出身者向けに佐渡の認知度を高めていこう!ということで日々活動しています。

今回3人の海外出身者を招き佐渡を2泊3日で動き回ってきました。

ジブリだよーぽんぽこだよー(二つ岩大明神)
から始まった今回の旅→
IMG_2910

→赤水さんの頭をナデナデ→
IMG_2938


→其田さんの落とし前(無名異の遊び心)→
IMG_2947

→泥にまみれ(どろんこバレー)→
IMG_2990

→島の人と酒を飲み→
IMG_3042

→一寸法師たちは家に帰って行きました。チャンチャン!
IMG_3095

島全体のメリット、島の人個人に対するメリット、島に来る海外出身者のメリットの重なる部分を見出すことは、非常に難しい課題だと改めて痛感する3日間でした。








 


小木から、夏のビッグイベント“アースセレブレーション”の楽しみ方をご紹介♪

この夏は佐渡で「芸能」「音楽」「自然」「交流」を存分に楽しみましょう!


さらに今年は初めての企画もあるんです

「島外から来ると、地元の飲み屋は入りづらいな…」

「佐渡だけど、小木の飲み屋って行ったことがないなぁ」

「小木に住んでるけど、新しい出会いがほしいぜ!」

そんなあなたにオススメしたい!

佐渡の街 交流会!
★佐渡の街交流会チラシ


日時 8月22日(土) 13:15~16:30
会場 小木町の居酒屋、割烹、料理店など
対象 20歳以上の方ならどなたでも!
料金 男性5,000円 女性3,000円

お問合せや詳しくは、実行委員会HPをチェック!

ちょっと気になるな~という方、事前情報ならFBページをチェック!

土曜日はコンサートへ行く前に食と酒と交流を楽しむのもありかも。

まだまだ参加者募集中です


佐渡の暮らしや芸能は、外国の人から見たらどんな風に映るのでしょう。佐渡に魅力を感じ訪れてくれる外国の人たちでも、島の深い部分まで入り込める機会が、なかなかないのも現実です。

先月、NHKワールド(NHKの海外向けサービス)の番組収録で、外国人ダンサーさんが潟上の鬼太鼓を習いに佐渡を訪れていました。限られた時間の中で、舞を覚え師匠や潟上誠心会の皆さんの前で披露された場に、私も幸運にも立ち会わせて頂きました。

P5161636

4日間の稽古でよくここまで...という驚きもさることながら、ダンサーさんをはじめテレビクルーと潟上の人たちが、深い部分でつながっていて、彼女の舞を見守る姿がなんとも印象的でした。その翌日には、彼女なりの「鬼太鼓」をお世話になった方々の家々で門付けされたそうです。

「日本の各地に残る伝統芸能にとても惹かれるものがある」

そう話してくれたディレクターさんの元で、どんな番組に仕上がったのが興味津々です。テレビクルーもディレクターさん以外外国の方で、視点も日本人が撮ったものとは違った感じがするかも、とのこと。

P6131759

佐渡の人たちが、当たり前に見ている佐渡の風景や農業、祭りが、外の人たちを魅了し感動させるヒントが見つかるかもしれません。海外向けなので全編英語ですが、きっと見ているだけでも伝わってくるものがあると思いますよ!

◎NHK World 放送日時◎※視聴方法をご確認下さい!
・2015年6月23日(火) ① 8:30~ ② 14:30~ ③ 21:30~ ④ 26:30~

・番組名「Journey in Japan」

・番組タイトル「SADO ISLAND Behind the Mask Dance」

・視聴方法 ※ご自宅のテレビで見たい方は③の方法がおススメです!
① NHK WORLDのホームページ上で視聴する
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/へアクセス→サイト右上の「NOW ON AIR」をクリックすると視聴可能!

②スマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードして視聴する
App storeなどで「NHK WORLD TV」と検索、無料でダウンロードすればスマートフォンやタブレットで視聴できます!

③テレビで見る場合
NHK BS1で翌日6月24日(水)午前3時~放映されます 。

※英語の番組です。 

このページのトップヘ