両津、夏の一大イベント「両津七夕まつり・川開き」が、8月7日(金)・8日(土)(6日に前夜祭あり)に開催されます。
もとはといえば、子供たちが笹、短冊、麦わら製の舟を担いで「七夕」を祝うだけの小さなお祭りでした。しかし、明治31年(1898)に佐渡と大阪が加わり国内の外国貿易港が7港となったことを祝して「七港祭」として盛大に。
その後、明治40年(1907)、「両津七夕まつり」が開幕。昭和11年(1936)には「七夕まつり」の翌日に「川開き」が開かれ、現在へと引き継がれているようです。
初日は「七夕まつり」ということもあって、主役は主に子供たち。両津各小学校の鼓笛隊や子供山車などが、夷・湊地区でパレードを行います。
2日目の「川開き」は、文弥人形、春駒の芝居大会、島内各地域の鬼太鼓たちの競演、そして二尺玉、スターマイン、水上花火などが夏の夜を彩る大花火大会でクライマックスを迎えます。
【主なスケジュール】
●8月6日(木)=前夜祭
・15:00~20:30 「パフォーマンスショー」(おんでこドーム)
●8月7日(金)=七夕まつり
・8:50~9:10 「行事開始式」(市役所両津支所前)
・9:15~10:00 「鼓笛隊パレード」(夷・湊中心街)
・13:15~15:30、17:45~20:00 「子供山車パレード」(夷・湊中心街)
・19:00~19:30 「フラダンス」(両津商工会前)
・19:10~19:40、20:00~20:50「ふるさと民謡流し(佐渡おけさ・両津甚句)」(夷・湊中心街)
●8月8日(土)=川開き
・14:00~16:30 「佐渡人形芝居大会(文弥人形・春駒)」(両津商工会前)
・18:30~19:15、19:30~20:15 「鬼太鼓競演会」(夷・湊中心街)
・20:30~21:00 「大花火大会」(両津湾内防波堤)
※都合により、各イベント開催の時間や場所が変更になる場合もあります。
※雨天の場合、中止・順延になるイベントもあります。
【問い合わせ先】
●両津川開き本部:0259(27)2119
“両津の町が熱くなる”真夏の2日間、佐渡観光のプロローグ、エピローグとしても、必ずや心に残る1シーンとなることでしょう。