佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

寒ぶりまつり

0001

今年も寒ぶりまつりの季節がやってきました!
来週の日曜、12月6日に鷲崎漁場にて行います。
今回で20回目。それを記念して特別な企画もありますよ。
まずは「大じゃんけん大会」。
おなじみの"壇上者と最初はグー"です。
勝ち残った人20名に豪華賞品をプレゼントします。
上位3名にはなんと寒ぶり1本!!
惜しくも敗れた17名にも高級魚などをご用意しています。
じゃんけん大会は13時~と少し遅めの時間ですが
皆さんふるってご参加ください。

そして20回の開催を振り返る歴史展も行います。
この寒ぶりまつり、実は地元の青年団「海府未来塾」が
地域活性化と住民交流を目的に平成8年に始めたのです。
いわば地域おこし協力隊の原点ですね。
展示は私が担当しているのですが
その頃の膨大な資料を一つ一つ読んでいると
立ち上げの苦労や歩んできた道のりが手に取るように分かります。
この寒ぶりまつりのおかげで集落間の交流が深まったり
何より佐渡の寒ぶりの知名度がグンっとアップしました。
展示できるのはほんの一部ですが、こちらもご覧いただけると幸いです。

他にも人気の寒ぶりレースやあら汁のサービス
そして昨年好評だった魚つかみ大会(小学生以下)や
漁師の奥さんが教えてくださる魚さばき講座も開催します。
魚さばき講座は自分でさばいた魚をおかずに
鷲崎産の美味しいご飯とお味噌汁を味わえますよ。
こちらは事前に申し込みください。

ここ数日急激に冷え込み始め海も時化ています。
でもこの時化でぶりが両津湾に逃げ込んできてくれると
寒ぶりまつりでたくさん出品できるな、と期待しています。

12/1にはテレビ新潟「TV伝言板」にブリカツくんと一緒に宣伝してきます。
(15時半すぎにOA予定)
島内はもちろん島外からもたくさんお越しいただけると嬉しいです。


「第20回佐渡海府寒ぶり大漁まつり」
日時 平成27年12月6日 8:40~
    寒ぶり販売開始とあら汁サービスは10:00~
場所 鷲崎漁港 他

※寒ぶりレースなどの開催時間が例年と異なります。
  詳細はプログラムをご参照ください。
   また県道から会場への入り口は両津側1ヶ所のみとなります。
 藻浦側は関係者のみの入り口となりますのでご注意ください。

プログラム


寒ぶりまつり、無事終了しました。
前日の大雪でどうなることかと心配しましたが
天気も何とかもってくれて助かりました。
何より寒ぶりが豊漁だったことがまつりを盛り上げてくれましたね。

kanburi

目の前で水揚げされるぶり。その迫力に歓声があがっていました。

来年に20回目の節目を迎える寒ぶりまつり。
記念回を盛大に祝うべく経験を積んでおこうと、今年の寒ぶりまつりではいくつか新しい試みを行うことになりました。

寒ぶりまつりは内海府漁協と地元集落、企業が中心になり運営しています。
私も事前準備や運営などトータルな部分でかかわらせていただきました。

まずは「魚つかみ大会」「魚さばき講座」「まち歩き」の3つのイベント。
せっかくここまで足を運んでいただいたのだから、ぶりなどの魚や鷲崎集落を
もっと知ってもらい親しんでもらいたいなと思い企画しました。

ikesu

sakanatsukami

いけすを悠々と泳ぐ魚たち。それを手づかみでつかまえます。
魚つかみは子供限定でしたが、むしろ後ろの親御さんが必死だったような(笑)。
中には大きなぶりをつかまえた子供もいて、持ち上げるのも一苦労でした。

sakanasabaki

sakanasabaki2

魚さばき講座は近くのふれあいセンター(活性化センター)で。
漁師の奥さんからコツやアドバイスを受けながらとれたての魚をさばきます。
なかなかうまくさばけず四苦八苦する人も。
さばいた魚はその場で食べたり持ち帰ったり。
地元で水揚げされたばかりの魚、お味はいかがでしたでしょうか。

machiaruki2

まち歩きは港町鷲崎の路地や神社仏閣を巡りました。
案内役の観音寺 梶井住職が地元民でも知らないような由来やエピソードを
たくさん披露してくださり、参加者もとても喜んでいました。

3つのイベントを行ったことで、新たな発見や効果がありました。

魚つかみは子供が歓声をあげて魚をもちあげたり
魚さばきは普段あまり経験のない人がぎこちない手でさばいていたり、と
新聞やテレビがニュースにしやすい面白い「画(え)」を撮ることができます。
なので、サドテレビはアナウンサーさんが実際に魚さばきにチャレンジして
ルポ風に放送されましたし、魚つかみは映像が関東にも送られたようです。
マスメディアを通して発信されることで、多くの人にまつりの存在を
知ってもらえることができます。
実際サドテレビを見た人から「自分もやってみたかった」という感想を聞くことも出来ました。
もしまつりに来たことのない人が「じゃあ来年行ってみようか」となれば万々歳です。

まち歩きは、梶井住職のお話の面白さが伝わり、地元民向けにも
やってもらえないかとの声があがり、検討することになりました。
自分の住んでいるところって案外知らなかったりしますし
それが地域への愛着や誇りにつながっていくといいなと思います。


出店者の方たちにもいろいろとチャレンジしていただきました。
海上保安庁さんには、ライフジャケットの説明を・・・なんと

kaiho2

kaiho3

じゃぼーん。!!実際に海に飛び込んで実践していただきました。
冬の海、さぞ寒かったことでしょう。
でも見学者にはライフジャケットの重要性が十分伝わったと思います。

また“ぶり仲間”を応援するために人気の「ブリカツ君」も来場!

burikatuonddo

佐渡おけさや鷲崎の民謡を踊ったり

写真 2 (1)

寒ぶりレースのお手伝いをしたりと大活躍でした。

寒ぶり漁の紹介も。

写真

寒ぶり漁の様子は、一般の人にはなかなか見ることができません。
そこで内海府の海で行われている漁や海中で泳ぐぶり、そして海府地区の自然や伝統文化などさまざまな財産をおさめたプロモーションDVDを作成しました。
プロのカメラマンが善意でボランティア参加してくださったことで完成度がとても高く、周囲の評判も上々。
地域のよさをアピールする絶好の素材となりました。


警備面でもチャレンジ!

board

まつりには多くの方が自家用車で来場されます。
県道から鷲崎漁港には2ヶ所入り口がありますが、二ツ亀側の入り口は急なカーブも多く道や駐車場も狭いため、過去たびたび大渋滞が起こったりバスが立ち往生したりと色々と問題がありました。
重大事故が起きる危険性もあったため、今年はお客様の入り口を両津側のみとさせていただきました。
警備会社にも事前に場所を見てもらい、極力お客様にご迷惑をおかけしないよう試みましたが
近くの駐車場が満車後、遠い場所に止めることになったみなさまにはご不便をおかけしたと思います。
この場を借りてお詫びいたします。

他にも小さなことを含めるとチャレンジはたくさんありました。

これまではまつりの2ヶ月前くらいから準備を始めることが多かったようで
それだと時間も足りず、やりたいこともできません。
そこで今回は夏くらいから話し合いを始めました。
それでも最後は時間が足りず追い立てられるようでしたが。
チャレンジしたことで失敗や課題、反省点もたくさんあります。怒られたり呆れられたこともありました。
でも様々な発見と次につながる力の方が大きかったように思います。
何より実行委員会や漁協など一緒にまつりに携わったチーム、そして地域の人たちの温かさを実感しました。
大雪極寒の中、会場設営や掃除を行う漁場や集落のみなさん。
下ごしらえや大根、ネギの収穫など1週間前から準備を行い、美味しいアラ汁を作ってくれた寒ぶり応援隊のお母さん。
学校田で収穫したお米の販売や赤い羽根募金活動を頑張ってくれた内海府小中の子供たち・・・ etc。
みな協力しお互いを助け合いながら取り組む姿に、地域の良心をヒシヒシと感じました。
19回つなげてきたまつりの経験は、地域の誇りややりがいに間違いなくつながっています。

夏のカンゾウ祭り、冬の寒ぶりまつりは海府地区が誇る大きな財産です。
過疎高齢化などで人手確保が難しい状況になっていますが、地域力でなんとかつなげていってほしいと思います。

長文最後までお読みいただきありがとうございました!

低気圧襲来で大荒れの一日ですね。

さて、先週位から鷲崎でも寒ぶりの水揚げ量が増加しています。
この寒波でさらにぶりが入ってくれるといいなぁ。。。

そして今週末は寒ぶりまつりです。
今年は寒ぶり・海産物販売や恒例の寒ぶりレースの他
魚つかみ大会(小学生以下)、魚さばき講座、鷲崎まち歩きと
3つのイベントを企画しました。
魚つかみ大会は13:00~
いけすに入って泳いでいる魚をつかまえます。
魚さばき講座は11:00~ 13:00~
地元漁師の奥さんなど日頃魚に携わっている人たちが
さばき方を基礎から教えてくれます。
まち歩きは12:30~
ブリ漁で発展した鷲崎の町なみを歩き、観音寺の住職さんから
集落の成り立ちやエピソードなどをお話いただきます。
全て参加費500円。
事前に申し込みを受け付けていますので
興味のある方は事務局までお気軽にお電話ください。
(魚さばき講座は会場の都合で定員6名。残りわずかです!)
TEL(0258)27-3258

あ、ブリカツ君も来場予定です~♪

当日の天気が気がかりですが、きっと穏やかな一日になるはず!!
みなさまのお越しをお待ちしています。
埋め込み画像への固定リンク

早いもので今年もあと2ヶ月。
紅葉も里まで下りてきましたね。
まもなく冬支度が始まります。

佐渡の冬といえば寒ぶりを始めとする美味しい魚たち。
夏の間お休みしていた定置網漁もいよいよ再開です。
手入れをしていた網を海に仕掛けます。
例年であればもっと早い段階で入れるのですが
2つの台風と時化の影響でずいぶん遅くなってしまいました。

内海府は大謀網といわれるほど大きな定置網です。
設置作業は複雑で何日にもわたり行われますが
一連の作業中、ちょっとユニークな儀式があります。

写真 3 (3)

大漁旗にお神酒をささげ一同お参りします。その後・・・。

写真 1 (4)
写真 4 (1)

皆で佐渡名産の「おけさ柿」を旗や網に投げ入れます。

これは「魚をかきいれる」というゲンかつぎで行っている慣わしだそうです。
柿の収穫と定置網の設置の時期が近いのも縁かもしれません。
お昼のニュースでもとりあげられたのでご覧になった方もいらっしゃるのでは。

DSC00210

柿がまかれた網を3艘の船が連なって運びます。
網の長さは約120m。積み込むだけでもかなりの重労働です。

内海府では現在ワラサが大漁に水揚げされているそうです。
このまま寒ぶり漁まで順調に進むことを祈っています。

その寒ぶりをいち早くゲットできる恒例の「佐渡海府寒ぶり大漁まつり」。
今年は12月7日(日)に開催が決定しました。
新たに楽しいイベントもいくつか予定しています。
詳細はまたこちらでお知らせしますね。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

このページのトップヘ