佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

檀特山


今日は、私が佐渡で一番好きな山『檀特山』のお祭りです。


DSC_02999
<檀特山の天然杉>


8月23・24日の二日間にわたり行われる、この「檀特山祭」。

かつては、祭の日になると村の女性たちが檀特山へあがり、
山奥にひっそりと佇む石名清水寺の奥の院で、一晩のお籠りをしたと聞きます。


DSC_0330
<現在の奥の院>


祭の夜には、お堂の前の焚火を囲んで食事をし、
輪になって佐渡おけさを踊ったというほど賑やかだったこの祭も、
現在は山へあがる人も少なくなり、かつての盛り上がりは見られなくなってしまったそうです。


DSC_0340


現在は、祭りになると、石名清水寺の前にかなり立派な幟が立てられ、
奥の院では、お堂のお手入れが行われます。

四季を通じて素晴らしい姿を見せてくれるこの檀特山に感謝の意を込めて、
私も、奥の院の清掃の手伝いに同行させてもらいました。


DSC_0290
<奥の院へと続く道>

IMG_6606


お堂の中を綺麗に掃除し、
真鍮をピカピカになるまで磨きます。


DSC_0308
<ろうそくも付けて、賑やかに>


奥の院のお堂は、四畳くらいのとても小さなスペース。

かつては修行僧がお籠りをしたというこの場所も、
現在では、石名や他地域の「奥の院を愛する人」による普段からの
お堂の手入れのおかげで、本当に心が安らぐ空間となっています。

DSC_0313


是非、一度、檀特山の素晴らしさを体験しに足を運んでみてください。

いつも微笑んでいるお釈迦さまも、
より一層ニコニコして参拝者を迎えてくださることでしょう。



おわり



大佐渡石名・檀特山(奥の院)への登山口が、
とても分かりやすい看板にリニューアルしました。

今日は、ピカピカの看板が立てられるという、
特別な日にふさわしいほどの、秋晴れに恵まれました。

DSC_1365
<できたてホヤホヤの目印看板>


檀特山・奥の院への登山については、
以前、地域おこし協力隊のブログで紹介させていただきました。

【山好き必見 -オトナの天然杉ー】
http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1034112845.html

【檀特山と奥の院・おこもり堂】
http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1029396058.html


石名天然杉遊歩道から檀特山へ登るルートもありますが、
車道に面した登山口から登るルートの入り口は、
「檀特山 奥の院 参拝者登山口」と書かれた白い目印しか無く、
とても分かりづらいものでした。

それが、見違えるほど立派な登山口になったのが今日。

檀特山を愛してやまない、トレッキングクラブ「sado 山椒魚」のサブリーダーでもある渡邉氏によって、手作りの看板が運ばれたのです。

DSC_1341

DSC_1343

DSC_1347


新・登山口の看板目印には、硬くて丈夫な栗の木を使用。

秋が終れば登山者もほとんどなくなりますが、来年以降に向けて、これからも整備を続けます。

DSC_1355
<微調整中。>


旧・目印には、お疲れ様とありがとうを。

アテビの木で造られたという旧目印は、20年以上も同じ場所に立っていましたが、
掘ってみると、地中に埋まっていた部分は、腐っていました。

DSC_1370
<役目を終えた旧・目印>


DSC_1367
<これまでよりも目立つようになりました。>


前回のブログと重複する部分もありますが、
以下、登山者の方々への注意事項となっております。

【ご注意】
※このルートは、大佐渡石名天然杉 遊歩道ではありません。
※登山に適した服装・装備で、時間に余裕をもってお出掛け下さい。
※植物の採取は禁止されています。
※仮設トイレはありません。(最寄りトイレ:和木登山口)
※電波状態が悪く、携帯が使えないことがありますのでご注意下さい。
※ゴミは必ず持ち帰って下さい。


DSC_1364 (2)
<山は、いいよ。>



外海府担当、重盛でした。

このページのトップヘ