お天気が続いていましたが、久しぶりの雨。
でも、佐渡の夏はとてもいい色をしています。
見た事ない色のコントラスト。
青い空と海、豊かな緑がくっきりとした表情を見せ、祭りの提灯や鬼太鼓、法被や浴衣。
カラフルな日よけ帽子をかぶった、おばあちゃん達が山に色を添えます。
さて、私たちは協力隊全員で集まるミーティングを月1回行っています。
普段はそれぞれの地域が離れているため、なかなか会う事がありません。なので、他の地域の事も知りたい!どんな場所で生活してるのか?という思いから、順番に各隊員の担当地区を訪問し話し合いをします。

同じ佐渡でも、見える景色が違えば生活も違うようです。
今回は、佐渡の北部 鷲崎を拠点に海府地区を担当している隊員のもとを訪れました。
名勝地 二ツ亀、大野亀などがある地域。
私の生活している前浜地域にはない海辺に田圃がある景色。
海を眺めても新潟が見えない。
朝日ではなく夕日。

ちなみに佐渡では、朝日か夕日どちらかしか見えない集落がほとんどです。両方見ることが出来るのはいくつかの集落に限定されます。
その、数少ない集落の1つが海府地区にあります。
まだまだ訪れた事のない地域がたくさん。
担当地域以外の場所に行く度に、毎回刺激を貰えます。また、自分の地域のいい所も、ちょっと他の地域とは違うところもみえます。
これからも刺激を大切に。第二期協力隊先発組みのメンバーも少しづつ活動を始めています。
一緒に頑張っていきますよー。