海府地区も稲刈りシーズン到来。早朝からコンバインの音が響いています。
さて、内海府小中学校も二学期が始まっています。
秋は行事が目白押し!小中学生も先生も大忙しです。
先週の金曜は、小学生の登山遠足でした。
天然杉を見て金剛山に登るというルート。所要時間5時間ほどです。

さあ出発。1年生もみんなと一緒のコースを歩きます。

大自然のアート。大佐度の厳しい自然が作り出した奇跡。

子供2人がゆうに入れる隠れ家。
ここまで育つのに幾年費やしたのでしょう。

展望台でお昼休憩。残念ながら霧で景色が見えません。
お弁当を食べ、いよいよ金剛山に登ります。

金剛山は佐渡で3番目に高い山。標高は960mほど。
途中石場もあり足元を取られそうになりそう。
そんな場所では上級生が下級生の手を引いて守ります。
もう少しで頂上だ!みんな励ましあいながら登ります。

金剛山頂上に到着です。
残念ながら霧は晴れませんでしたが、達成感でみんな嬉しそう。
おやつの味も格別だったかな?
みんな頑張りました!!
そして今日は学校田の稲刈り。秋晴れの空と海からの風が心地よいなぁ。

初夏に自分たちで植えた稲、美しい黄金色になりました。

校長先生も一緒に作業しています。

ぬかるみに足がはまって四苦八苦。
農作業の大変さを身をもって体験します。

たわわに実ったもち米の稲穂。おいしそう♪
文化祭で販売したり、卒業式の祝い品として配られるそうです。
海府の子供達は、自然の恵みに見守られながら
すくすくと実っていきます。