佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

2017年10月

こんにちは、熊野礼美です。
IMG_2519
2014年11月から空き家対策・移住者支援を業務としてきました。
こちらのブログでは「隊員的空き家レポ」でおなじみでしょうか。
無題
↑こういうの。

本日10月31日をもって、3年間の協力隊活動を満期をもって終えます。
色々な場面で手を差し伸べてくださった佐渡の方々を始め、佐渡に来なければ出会わなかったたくさんの方々、そして「隊員的空き家レポ」を楽しみにしてくれた方々、本当にありがとうございました。



着任時「空き家」で思い浮かべるイメージ。。。
暗い、汚い、古い、怖い・・・こんなマイナスイメージをまず変えることを目標にしてきました。

そこから生まれたのが「隊員的空き家レポ」です。

空き家といっても様々で、中には現代では実現不可能かと思う立派な材を使ったお家もありますし、見た目は古いけどオール電化になっていたり、はたまた給料1ヶ月分のくらいの格安物件も。
IMGP3280

3年間で80件あまりのレポ、訪問は100件以上になるでしょうか、たくさんの家を見てきて、その当時流行った意匠、昭和レトロな小物、佐渡っぽい竹細工の数々、また庭に実をつけるカリンや柿、それを食べにくる鳥のさえずり、主人をなくしても咲き乱れるコスモス、色々なエピソードなどを「空き家レポ」の中に紡ぎました。

お陰様でたくさんの島内外の方にご紹介でき、空き家レポからは46件(個人的なご紹介ではもうちょっと)成約につながりました。少しは「空き家」に対するマイナスイメージ払拭に貢献できたかな。。。と思っています。

空き家は今3000件以上島内にあります。これからも増え続けるでしょう。




任期終了が近づいてくると「これをやり続けた先に何があるだろう」「協力隊任期が終わり私がやらなくなったら誰がこの地域課題を引き継ぐのだろう」と思うようになりました。地域おこし協力隊の任期は3年です。任期が終わるとどんな生活を送ろうと、どんな仕事に就こうと自分の意思で決めることができます。その中で私は自由意志で佐渡に残り移住業務を引き続き行おうと決めました。

神戸に住んでいたときは、ただのサラリーマンでしかなかった自分をこんな風に育てて(鍛えて?)くれた佐渡に感謝しています。出会った人も向かい合った問題も全て私の財産です。


「協力隊卒業後も佐渡に定着する」


この字面だけ見ると住民+1でしかありませんが、これからの移住業務で住民+10、+100になるよう努めていきます。


でも・・・


『佐渡のため』ではなく、『自分の40年後の茶飲み友だちのために』



今後、「隊員的空き家レポ」は佐渡UIターンサポートセンターのHPに場所を変え、続けていきます。
かわいいキャラクターもできました^^
IMG_8545
(佐渡暮らしを目指した人に見える妖精スイスイ。たらい舟に住んでいる)




11月からは市役所を飛び出し、移住の相談業務を引き続き行います。
今後は土日祝日の対応もできるようになるので、家探し職探しの下見に来られた際はぜひお立ち寄りください。
予約制でゆっくりした時間を過ごしていただきたいと思っています。
いずれ新しい場所で交流会などを企画します。
詳しくは佐渡UIターンサポートセンターのHPFBページで発表します。
空き家のご相談は引き続き、佐渡市役所地域振興課へ(0259ー63ー4152)




移住支援以外にもやりたい事業があります。
佐渡にしばらくいますので、これからもどうぞよろしくお願いします。

IMG_2070
後輩の協力隊も佐渡各地で頑張っています。このブログでの露出はなぜか(!)少ないですが、暖かい目で見守っていただけると嬉しいです。(現役!ちゃんと見てるぞ!!!)








佐渡UIターンサポートセンター
■10時〜19時
■定休日 水・木 年末年始(他、島外イベント等休みます。詳しくはHPのイベントカレンダーをご覧ください)
■佐渡市中興乙1441 
■070ー3923ー7990(サポートセンター専用)

■twitter 始めました。  SUI  @sui_uiturn
■Facebook 佐渡UIターンサポートセンター







 

2015年から始まった、
佐渡生きもの語り研究所と地域おこし協力隊で企画する佐渡めぐり塾

めぐり塾とは…
身近にある自然や島の暮らしに息づくGIAHS(ジアス:世界農業遺産)について、
親子で楽しみながら学ぶプログラムです。

「世界農業遺産」と聞くとお堅いイメージがありますが、
自分たちのいつもの生活、当たり前にあるものが直結していることに気付かされます。

今回、第7回目の舞台は、相川地区にある達者集落
P5188976
海側には、泳ぐ魚が見えるほど透き通るきれいな海水浴場があり、夏場にぎわいます。山側には、佐渡一周線道路からは見えませんが、海岸段丘にある広い田んぼでお米を作っています。
田んぼ全景(小川~達者~姫津)

また、山から流れる清水は、昔から伝わる民話に出てくる清水で、
通称「おじぞうさんの水」として集落内外の人に親しまれています。
P7284069

ここの集落と暮らしぶりを、少~し体験してみませんか。
ちらし


◎親子でめぐる♪佐渡めぐり塾◎
第7回 伝説から紐とく、農の暮らしと知恵編
開催日  2017年11月25日(土) 9時集合/16時解散
集合・解散場所   佐渡市役所 本庁舎正面口前 ※現地へはマイクロバスで移動
定  員   20名(先着順・要申込)
対  象    島内の小・中学生とその親御さん
      ※小学4年生以上は、お子さんだけの参加もOK!
参加費 大人1,000円   小・中学生500円(地元の美味しい昼食&お土産付!)
締切り    2017年11月20日(月)
持ち物    飲み物・雨具・長靴・帽子
※雨天決行!汚れてもいい恰好で参加してください♪ 

申し込み&問い合わせ
(一社)佐渡生きもの語り研究所
 メール : ikimon@sado-ikimonoken.jp
 電話&FAX : 0259-22-2658
 ※申込みの際は、参加者全員の氏名とお子様の年齢、連絡先をお伝えください。

お気軽にご参加ください。お待ちしています♪

穏やかな加茂湖に映るお月さま・・・見たことありますか?
海の波の音と違って、チャポンチャポンを聞きながらお月さまを見るのも心落ち着きます。

本日は「加茂湖が真裏。海っぽい?暮らしができる物件」

どんなんかなぁ〜お邪魔します!!
 IMGP2843
さすが長い!!
両津の町場は、いわゆる「うなぎの寝床」のような作りが多いのが特長です。
IMGP2846
 こちらはお二階。畳は意外とキレイかも。
 IMGP2840
1階に戻って来ました。右に和室が一つ。
IMGP2841
一番奥の納屋から家を見たところ。納屋の次は加茂湖へつながる庭です。
IMGP2844

IMGP2850

IMGP2849
 水回りは改修要。その辺りは「空き家レポファン」なら『さもありなん』でしょうか😁

外へ出てみましょう。
IMGP2839
島外へしょっちゅう行く用事のある方は、佐渡汽船から徒歩圏内というのは便利かもしれません。

さーて、気になるこちらの物件。
詳しくは佐渡島移住定住支援情報  両津ー76 をご覧ください。




 

海が見える家・・・と同じくらい人気なのが「町場に近い里山の家」です。
本当に佐渡は海も山も近くて色んな暮らし方ができますよね^^

本日は「築100年強!里山古民家物件」です!           」

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMGP2801
広い!佐渡建築の「御前」と呼ばれる広間です。
IMGP2806

IMGP2807

IMGP2808
部屋は雨漏りはしていないようですが、改修が必要です。
IMGP2814
台所は昔ながらの釜戸。
IMGP2800
奥には囲炉裏がありました。
ここもかなりの改修が必要です・・・。

ところが・・・
IMGP2813
この太い大黒柱や梁!
IMGP2805
継ぎ目のない木戸!こんなに太い木材を戸にするなんてなんて贅沢なのでしょう( ゚Д゚)
今の時代にこんだけの材を揃えることはほぼ不可能なんじゃないでしょうか・・・。これを活かすことができたらとても素晴らしく蘇ると思います。

IMGP2815
このガラスのレトロな感じ・・・(^^♪
IMGP2826
物置の中から・・・
IMGP2821
蓄音機を発見( ゚Д゚)
何が眠っているかわかりませんね・・・。

外へ出てみましょう。
IMGP2831
このお家が建てられた時代に総二階は珍しかったんじゃないでしょうか。

さーて、気になるこちらの物件!
IMGP2833
詳しくは佐渡島移住定住支援情報 新穂ー20をご覧ください^^




☆成約しました!ありがとうございます!☆
秋の果実の収穫が始まった佐渡。
本日は「これぞ佐渡の魅力!が詰まった畑付物件!」

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMGP2792
新しいお家です。それもそのはずなんと築9年! 
新潟と佐渡の二地域居住として建てたお家。快適な田舎暮らしをする方にはもってこいの物件です♪

IMGP2789

IMGP2784

IMGP2788
ほら、水回りはとても快適☆ 修理の必要がありません。IMGP2791
リビングダイビング。写真に見えているテーブル・座椅子・飾り棚は置いて行かれるとのことです。
(選別して引き渡すとのことです)
IMGP2780

IMGP2779
和室が2部屋。手入れされたお庭を見ながらの月光浴・・・「そこでやる一杯は格別!」と家主さん。
IMGP2776
そのために・・・?なのでしょうか、ロールカーテンが凝っています。目隠し(左)のスクリーンを引くとさらに出てきたのは明かりが抜ける(右)スクリーンが出てきました^^

この家の遊び方まで教えてくださいましたよ。

遊び方と言えば、このお家の裏に20種類くらいの果樹・野菜が植わっている畑をご紹介頂きました。
IMGP2797
写真に見えるブドウの他に、ビワ・アプリコット・ブルーベリー・山ぶどう・・・
野菜はサツマイモ・ウリ・ナス・ネギ・・・山菜はウド・タラの芽・コゴミ・・・・
「庭でBBQなんかしたら仲間が喜ぶんだ―」^^ あぁ、私もその仲間に入りたい( ˘ω˘ )

IMGP2796
お庭には「どこからか飛んできた」コスモスが花盛りでした。
よい環境のようで、家のすぐ横のスギ林ではトキのペアが巣を作っているそうですよ^^
☆成約しました!ありがとうございます!☆
さーて、気になるこちらの物件!
IMGP2795
詳しくは!佐渡島移住定住支援情報 金井ー23 をご覧ください!




スポーツの秋に食欲の秋!
10月1日(日)に、小木地区の運動会がありました。


秋晴れのもと、小木地区に在住あるいは小木地区出身者の老若男女が
旧小木小学校のグラウンドに集結!
DSC04359



小木小学校の生徒によるマーチングバンドの入場行進☆
息もぴったり!衣装もばっちり!
DSC04348
DSC04350


DSC04356

小木中心部の町場で2分団、まわりの集落を組み合わせて2分団構成し、
計4分団からなるチーム編成です。
地図上で分けるとこんなかんじでしょうか。
IMG_20171005_0005
     青➡第1分団紫➡第2分団緑➡第3分団赤➡第4分団
なんだか・・・町場とまわりの集落の、人口の偏りが・・・。




種目は、大玉送りから始まり、保育園・幼稚園とその父兄による踊り、
ゲートボールリレー、じゃんけんサッカーなど、
お年寄りから子どもまで活躍できるよう、多種多様に展開されました。
DSC04366DSC04379
ゲートボールリレー        近代5種リレー
DSC04397DSC04402
玉入れ競争             男女混合リレー


宿根木に住む私は第4分団として、
大綱引きと、玉入れ、〇✖クイズに出たほかは、
記録係と応援に徹しました。

お昼には、宿根木産コシヒカリの新米でにぎったおにぎり🍙をいただき、
DSC04389
久しぶりの🍙おぎにぎり🍙!具は、宿根木のおばあちゃんからもらった梅漬け!



そして午後も運動会は熱気に満ちあふれました。
DSC04403

総合優勝は、第4分団🚩🚩
2位と1点差という、最後の最後まで結果の読めない!?運動会となりました。

地区の運動会は、私が想像していたよりも大々的でした。
普段はお勤めなどの若い人もこの日はいっぱいいて、
年配の方々も家から出て来られて、
みんなの顔が集まるいい場だなぁと思いました。






佐渡は稲刈りが終盤を迎え、夜になれば肌寒いと感じるくらいになりました。
佐渡は秋が長く楽しめ、秋が一番好きな私としてはとてもいいところだなぁと思っています。

さて、本日は「海近!夏・秋は合宿だーーー!広ーい物件」

自転車や釣りやアクティブに遊ぶ友だちが多い方、移住先の佐渡に遊びに来てもらえるくらい広いお家のご用意はいかがでしょうか!

どんなんかなぁ~お邪魔します^^
IMGP2646
玄関を開けると掛け時計と赤じゅうたんの階段がレトロで好みです!
IMGP2643
お風呂!このレトロな柄は何度見たことでしょう!一世を風靡したのでしょうか。
IMGP2642

IMGP2640
水回りの改修は小規模でよさそうに見えます。
IMGP2639
お部屋の印象は・・・「床がしっかりしている」
床がベコベコしているとこがあったり不安な建てつけはありません。
それもそのはず、元々の家主さんが大工。栗の木を使っているのがこだわりだとか。

2階へ行ってみましょう。
IMGP2653
(あぁ、昭和レトロ♪ 一周回ってモダン。)
IMGP2659
広い!
IMGP2635
基本的に居ぬきでお願いしたいとのことです。ので、この机はついてきます。
IMGP2659
・・・布団がめちゃ多い。これは合宿をするしかないですね。
IMGP2658
部屋数が2階だけで6部屋!
・・・やはり友だち呼んで合宿するしかないですね・・・。
IMGP2655
階段の手すりなっているこのオブジェ?アート??ちょっとしたこだわりが大工さんが作った感を醸し出しています。

外へ出ると、海が見えました。
IMGP2649
今日はいいお天気。夕陽もきれいに見えるでしょうか。

さーて、気になるこちらの物件!
IMGP2647
詳しくは佐渡島移住定住支援情報 相川ー47をご覧ください^^

佐渡へ移住をご検討の方が増えました。こちらの空き家レポを参考にしてくださっているようで、とてもうれしいです。佐渡UIターンサポートセンターでは住むところの他に、お仕事のご相談も受け付けています。「どこへ相談したらわからない」という移住相談迷子を一人でも減らせることができたらな、という気持ちですが、ほどよい距離感で見守りながら応援できればと思っています。












このページのトップヘ