佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

2025年02月

地域おこし協力隊 佐藤裕介です。

佐渡市地域クラブ活動エンジョイ型のスキーの取材に行ってきました。
地域クラブ活動とは中学校の部活動を地域で行う活動で、
令和6年度は月2回週末に行われています。

地域クラブ活動にはスキップ型とエンジョイ型があります。
スキップ型は従来通りの通年同じ種目を行い、
エンジョイ型は毎回異なる種目が4つ用意されており、通常の部活動ではみられない種目を体験することができます。


VID_20250202_082434_001.00_01_19_23.静止画002


取材では実際に私もクラブ活動を体験させていただきました。
私はスキーを一度しか体験したことがなく、とても苦手意識があったのですが、
しっかりと指導してもらうと1日で最低限滑れるようになりました。
佐渡スキー場は規模は小さいですが、リフトもあり、人も少ないので初心者でも楽しく滑ることができます。
次の休みにはプライベートでも行ってみようと思います。

行く際には自衛隊の管理道路を通行するので、チェーン必携、心配な方は市役所からのシャトルバスを利用するのが良いです。
この日はチェーンをつけた二駆のハイエースがスタックしていました。油断しないようにしましょう。

佐藤裕介

スポーツ推進支援担当
佐藤裕介です。

全国地域おこし協力隊サミットが東京で開催されたので行ってきました。
PXL_20250209_034747265.MP (1)

全国の協力隊が集まって、講演を聞いたり、交流をします。
テーマ別に交流会が設定されており、私は「離島」をテーマとした交流会に参加しました。

他の離島で活動している協力隊とお話しできる機会はあまりないので、離島としての共通の話題や異なる部分などが共有できて参考になりました。
各離島での協力隊活動の魅力向上のため離島協力隊コミュニティを作り、メリットのある活動ができると良いなと考えています。
PXL_20250209_034805461.MP

冬のジェットフォイルに初めて乗りましたが、凄まじかったです。
怖くて1時間ずっと前の座席にしがみついていました。
酔い止めは必ず持っておいた方がよいです。アネロンが良いらしいです。
冬に佐渡を訪れる際には、カーフェリーを使うことをお勧めいたします。

佐藤裕介

地域おこし協力隊 佐藤裕介です。

佐渡に移住してきて初めての冬を経験しています。
千葉から移住してきたため雪国の冬を恐れていましたが、
思っていたよりは過ごしやすいです。
PXL_20250207_053828060.MP

世間がザワついている寒波がきていますが、佐渡は積もっても30cm、
車も本線は除雪をしてくれますし、リア駆動の二駆でもなんとかなっています。

一番ツラいのは雪が降ると、朝通勤前に車の雪下ろしのため15分早く家を出ないといけないことです。
それ以外は大丈夫です。

先日の日曜日に協力隊活動として、部活動地域移行の取材として平スキー場にいきました。
コンパクトなスキー場にゴンドラリフトがあり、離島とは思えないほどちゃんとスキーができました。
初心者にはちょうど良かったです。スキー機材を借りても半日で2500円で済むのもありがたいです。
スキー

確かに佐渡の冬は遊ぶところが少ないので、室内でも楽しめる趣味を持っていた方が
佐渡を楽しめるのではないかと思っています。
私はボードゲームとパソコンが好きなので、佐渡の冬でも楽しく過ごせています。

PXL_20250207_054008969.MP

佐藤裕介

このページのトップヘ