こんにちは。
羽茂支所 拠点化推進担当の吉田です。
先日、「法乗坊のエドヒガン」が里帰りし、植樹されるということで
見学に伺いました。

「法乗坊の種蒔き桜」と地域に親しまれるこのエドヒガンは樹齢260年以上といわれ、
佐渡市の天然記念物に指定されております。
近年では花を咲かせることがない年があったり、2022年には大枝数本が折れるなど衰弱が心配されていました。
桜を守る有志の皆様・地域住民の皆様を中心に保全活動が行われ、昨年も花を咲かせてくれた法乗坊の種蒔き桜ですが
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所林木育種センター東北育種場「林木遺伝子銀行110番」によって
つぎ木による増殖が成功し、3本の苗木が里帰りすることになりました。


1本にはすでに蕾がついていました
植樹は育種センターから地域へ苗木の贈呈のあと、法乗坊を管理するご住職の読経が行われました。
水が土の奥まで届くよう竹を差したり、風で倒れないよう添え木をしたりと樹木医の方にもご協力をいただき進みます。

育種センターから地域へ苗木の受け渡し

ご住職による読経

地域の皆さんで植樹

標柱もたちました

地域の皆さんと育種センターの皆さん

植樹が終わって
今回苗木を育ててくれた育種センターは私の出身県にあり、
またエドヒガンは地元にも樹齢350年を超える桜があることから
勝手ですが親近感を持ちました。
地域の方の挨拶の中で
「出かける時には見送ってくれて、大崎に帰ってくると最初に出迎えてくれる」
というお話がありました。
地域の皆さんを見守り、大切にされてきた法乗坊の種蒔き桜のそばで
今回植樹された桜も二代目として大きく育つことを祈っています。
羽茂支所 拠点化推進担当の吉田です。
先日、「法乗坊のエドヒガン」が里帰りし、植樹されるということで
見学に伺いました。

「法乗坊の種蒔き桜」と地域に親しまれるこのエドヒガンは樹齢260年以上といわれ、
佐渡市の天然記念物に指定されております。
近年では花を咲かせることがない年があったり、2022年には大枝数本が折れるなど衰弱が心配されていました。
桜を守る有志の皆様・地域住民の皆様を中心に保全活動が行われ、昨年も花を咲かせてくれた法乗坊の種蒔き桜ですが
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所林木育種センター東北育種場「林木遺伝子銀行110番」によって
つぎ木による増殖が成功し、3本の苗木が里帰りすることになりました。

里帰りした3本の苗木

1本にはすでに蕾がついていました
植樹は育種センターから地域へ苗木の贈呈のあと、法乗坊を管理するご住職の読経が行われました。
水が土の奥まで届くよう竹を差したり、風で倒れないよう添え木をしたりと樹木医の方にもご協力をいただき進みます。

育種センターから地域へ苗木の受け渡し

ご住職による読経

地域の皆さんで植樹

標柱もたちました

地域の皆さんと育種センターの皆さん

植樹が終わって
今回苗木を育ててくれた育種センターは私の出身県にあり、
またエドヒガンは地元にも樹齢350年を超える桜があることから
勝手ですが親近感を持ちました。
地域の方の挨拶の中で
「出かける時には見送ってくれて、大崎に帰ってくると最初に出迎えてくれる」
というお話がありました。
地域の皆さんを見守り、大切にされてきた法乗坊の種蒔き桜のそばで
今回植樹された桜も二代目として大きく育つことを祈っています。