佐渡市地域おこし協力隊サイト

佐渡市地域おこし協力隊全メンバーによる活動報告のサイトです

佐渡市地域おこし協力隊サイト

相川

相川地区で活動を行う小林美由紀(金泉地域)と重盛真知子(外海府地域)の企画で、111日から1130日までの1ヵ月間、新潟市中央区にある「Books & Music Blue Cafe」にて『写真展佐渡』を開催させていただきました。

なぜ企画したのか…

以前の記事を読んでいただければと思います。

👉http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1068572744.html



すてきな店内のあちこちに、写真を展示しました。

IMG_0528

IMG_0529

IMG_0517

IMG_0522

トイレにも…☆
IMG_0538 (2)

1118日(土)。

トークイベント「佐渡ファンクラブ主催 さどトーク#7」の参加者は、なんと総勢20名!

協力隊として地域に深く関わり、実際に暮らして感じた佐渡・相川の魅力を新潟市に住む方々にお話させてもらいました。

 

魅力は、「自然」「」「」だと思います。

言葉だけでは伝えきれないことを、写真を通して感じてもらえたかなと思います。

 

「良いカメラを使っているのですか?」

とよく聞かれますが、高級なカメラは持っていません!スマホで撮影したものもあります。

おだやかな様子、荒々しい様子、風景そのものがすばらしいため、素人が撮っても写りが良いのです。そのくらいすばらしい景色が佐渡にあります!!


また、

展示期間中、感想ノートを置かせていただきました。

ブルーカフェの方からの提案で始めたのですが、直接お話できなくても感想を知ることができ、とても為になりました。

 

その一部をご紹介します。

 

✦知らない景色にすごく惹かれました。中でも冬の佐渡いいな。日帰りでもちょこちょこ行きたいです。

✦とにかく色が素敵!佐渡の魅力を伝えたいという撮影者の気持ちが伝わってくるようでした。

✦海にすごい魅了されました。引き込まれるくらい感動しました。佐渡に行きたい‼そんな気持ちになりました。

✦こんな絶景があるとは知りませんでした。

✦会いに行きたい佐渡がたくさんありました。

✦佐渡の出身でありながら、知らない風景だけど、いい場所だなぁと感じられました。

✦最近行ってない佐渡に久しぶりに会えたような気持ちになりました。

たくさんの言葉をいただきました。
私たちの自慢の佐渡を知っていただけた事、興味をもっていただけた事をとてもうれしく思います。準備・展示・トークイベントを通して、やっぱり佐渡はすてきな所だなと改めて思う機会になりました。

写真を見てくださったお客様、協力してくださったBlue Cafeのおふたり、どうもありがとうございました。


「新潟から佐渡へ渡る」

時間もお金も少しかかりますが、島へ渡ったら納得できると思います。

新潟市まで来られたら、ぜひもう少し足を伸ばして佐渡へおいでください⛵


IMG_0753 (2)

左から、小林美由紀、重盛真知子。 ☺写真展やってよかった☺

(写真提供:トークイベント参加者)

佐渡めぐり塾とは…

佐渡市の委託事業で、佐渡生きもの語り研究所と地域おこし協力隊が共同企画する、世界農業遺産について親子で楽しく学ぶ体験プログラムです。

 

昔から伝わる民話があり、田んぼを守りながら貴重な藁を使う暮らしが今でも続けられている達者集落が、今回の舞台になりました。

_DSC0539

まずは、
「むかーしむかし、とんと昔にあったとさ…」

生まれも育ちも達者集落である85歳のおじいちゃんから、集落にまつわるお話を聞きました。

『安寿と厨子王』『山門洞クシキ』という2つの民話も聞きました。
お話に出てくる、「逢う坂」「お地蔵さんの清水」「山門洞」などは、今も集落に残っています。

 

それらをポイントに集落内を歩くスタンプラリーに出発!


_DSC0564

IMG_0789

_DSC0583

大事なポイントや民話が描かれている巻物マップに、子供たちはわくわく!
(スタッフの手作り!がんばった甲斐がありました!)


_DSC0603

_DSC0645 (2)

_DSC0656

ポイントでスタンプを押してもらい、アイテムをゲットしていきます。


_DSC0642

「もっと歩きたかった~」という声もありました。


_DSC0771

昼食。
はぜ架けしたお達者米と、お母ちゃんたちの手料理の数々。
サザエご飯、きのこ汁、煮しめ、ぜんまい炒め、…どれも美味しくてお腹いっぱい!
ごちそうさまでした!


_DSC0859

午後いちばんは、藁についてお勉強。

漢字からわかるように、「」は「くらい価値が」だったそうです。


_DSC0818

_DSC0817

昔、日常的に使われていた藁で作られた様々な道具。

編む技術がすばらしいです!


IMG_0796
いよいよ、子供も大人も初めての藁草履作りの時間。

_DSC1047

_DSC1166

苦戦しながら、手取り足取り教えてもらいながら、なんとか親子で両足分完成…したかな。
「不格好でも履ければ草履だよ~」とお母ちゃんは言います♪

教えるお母ちゃん達はイキイキとしていました。
若い人との交流がとても楽しくて、元気をもらったそうです。

 

藁を手に入れるには田んぼの稲作を維持していかなくてはなりません。

田んぼを守る事は、生活そのものや技術など暮らしを守る事にもつながります。

世界農業遺産、ジアスは奥が深いですね。

達者集落のみなさん、大変ありがとうございました。

 

次回:20183月新穂潟上集落にて(予定)


佐渡は稲刈りが終盤を迎え、夜になれば肌寒いと感じるくらいになりました。
佐渡は秋が長く楽しめ、秋が一番好きな私としてはとてもいいところだなぁと思っています。

さて、本日は「海近!夏・秋は合宿だーーー!広ーい物件」

自転車や釣りやアクティブに遊ぶ友だちが多い方、移住先の佐渡に遊びに来てもらえるくらい広いお家のご用意はいかがでしょうか!

どんなんかなぁ~お邪魔します^^
IMGP2646
玄関を開けると掛け時計と赤じゅうたんの階段がレトロで好みです!
IMGP2643
お風呂!このレトロな柄は何度見たことでしょう!一世を風靡したのでしょうか。
IMGP2642

IMGP2640
水回りの改修は小規模でよさそうに見えます。
IMGP2639
お部屋の印象は・・・「床がしっかりしている」
床がベコベコしているとこがあったり不安な建てつけはありません。
それもそのはず、元々の家主さんが大工。栗の木を使っているのがこだわりだとか。

2階へ行ってみましょう。
IMGP2653
(あぁ、昭和レトロ♪ 一周回ってモダン。)
IMGP2659
広い!
IMGP2635
基本的に居ぬきでお願いしたいとのことです。ので、この机はついてきます。
IMGP2659
・・・布団がめちゃ多い。これは合宿をするしかないですね。
IMGP2658
部屋数が2階だけで6部屋!
・・・やはり友だち呼んで合宿するしかないですね・・・。
IMGP2655
階段の手すりなっているこのオブジェ?アート??ちょっとしたこだわりが大工さんが作った感を醸し出しています。

外へ出ると、海が見えました。
IMGP2649
今日はいいお天気。夕陽もきれいに見えるでしょうか。

さーて、気になるこちらの物件!
IMGP2647
詳しくは佐渡島移住定住支援情報 相川ー47をご覧ください^^

佐渡へ移住をご検討の方が増えました。こちらの空き家レポを参考にしてくださっているようで、とてもうれしいです。佐渡UIターンサポートセンターでは住むところの他に、お仕事のご相談も受け付けています。「どこへ相談したらわからない」という移住相談迷子を一人でも減らせることができたらな、という気持ちですが、ほどよい距離感で見守りながら応援できればと思っています。












佐渡は夏空と海がとても似合う!
大勢の方が夏休みに佐渡にいらっしゃいますが、住んでいる私でも「夏の佐渡はいいなぁ」と思っています。

本日は「釣ってきた魚が朝ごはん?海近物件」

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_2536

IMG_2532
二間を大部屋にしているところがありますが、
IMG_2522
小さい部屋もあるし、用途によって使い分けがしやすそうです。
IMG_2514

IMG_2515
お風呂はちょっと修理が必要かなと思いますが、トイレは水洗下水が通っています。
IMG_2527
ベランダからは海が見えます。そしてこの坂道はドラマに出てくるような、どこか懐かしい雰囲気が感じられました。姫津は大きな漁港のある港町です。
IMG_2538
台所には冷蔵庫庫。
「とれすぎた魚を冷凍している」という話をよく聞きましたが、こういうことなんですね(゚∀゚)



さーて、気になるこちらの物件
IMG_2526
詳しくは 佐渡島移住・定住支援情報 相川ー46 をご覧ください!








姫津漁港の風景・・・
IMG_2542
毎日夕日が沈むのがみれるでしょうか・・・
IMG_2541
猫が寝てるのも?(*´▽`*)

漁港には猫が似合いますね。


さーて
更に詳しくは、地域おこし協力隊小林美由紀隊員の過去記事をご覧ください♪→姫津祭り

☆成約しました!ありがとうございます!☆

暑さのピークがすぎ、朝夕が本当に涼しい佐渡です。海水浴の人もぐんと減りました・・・。
「あぁ、夏の佐渡・・・楽しかったなぁ・・・」と佐渡ロスになっているそこのあなた!

本日は「別荘にオススメ!海の音が聞こえる海近物件!」

どんなんかなぁ~お邪魔します^^
IMG_2505
実際に家主さんは別荘として利用されていました。
IMG_2495
家具付きです。すぐ別荘として使えるのはいいかも?
IMG_2491
広く新しいキッチンです。使い勝手がよさそう!
IMG_2497
 
IMG_2499
お風呂・トイレがきれいなので、本当にすぐ住めます!いませんか??夏佐渡で遊びすぎて「佐渡ロス」の方!友だちとシェア別荘なんかいいかもしれませんよ?
IMG_2494
なにせ6畳間が1つと
IMG_2489
そして8畳間が2つ!!
これは家族や友だちでシェア別荘、本気でありかもしれません・・・。

IMG_2509
ここでバーベキューをするなんていいかもしれません・・・
子どもたちのスイカ割りを見ながらウッドデッキで大人たちはビールをごくり。
あぁ、妄想が膨らむばかり。


磯遊びや釣りが楽しめそうな海までたった1分。
佐渡らしい遊びが楽しめそうですね♪
☆成約しました!ありがとうございます!☆
さーて、気になるこちらの物件!
IMG_2487
詳しくは 佐渡島移住・定住支援情報 相川ー45 をご覧ください!


夏は、空き家の相談がたくさんありました。
空き家情報も市、不動産屋さんとも増えています。「佐渡市 不動産屋」を検索!







お盆が終わり、佐渡の夏も半分以上が過ぎたという感じがしますね。
皆様にとって、今年はどんな夏になったでしょうか。

さて、相川地区で活動を行う地域おこし協力隊から、写真展開催のお知らせです。


写真展チラシ2


昨年に続く、写真展第2弾です!
【昨年の様子】→http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1059873355.html

今年の写真展は、現在、相川地区で活動を行う小林美由紀(金泉地域)と、重盛真知子(外海府地域)2名によるものです。

私たちは、この写真展を通じて、「日常」の中にこそ、数多くの地域の素晴らしさが詰まっているのだということを伝えたいと思っています。

その土地で暮らす人々にとって当たり前の事や、淡々と過ぎゆく出来事の中には、その地域や集落の個性を形作る歴史がそれぞれにあり、綿々と続けられてきた行事が「民俗風習」となって、地域の特色が創り出されています。
そして、それこそが、最大の「地域の魅力」ではないかと、私たちは感じています。

本展を観に来られた方々に、少しでもそれらを感じ取っていただけたら幸いです。


IMG_1087
↑ 会場内の様子(左:小林、右:重盛)
※画像には、あえてモノクロ/ぼかしを入れています。

☺↓↓↓↓↓↓↓↓ 詳細 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓☺

【相川地区ふたりの写真展】

<開催期間>
2017年8月10日(木)~9月10日(日) 8:30~17:30

<場所>
佐州お~やり館 1F 展示室
佐渡市相川羽田町15
Tel:0259-67-7275

<入場料> 
無料

<内容>
・ 地域のできごと
・ 自慢したい食文化
・ 暮らしのひとコマ
・ 知られざるストーリー
・ 特大版!地域新聞
・ 閲覧コーナー(地域新聞バックナンバー、アンケートなど)


会場となる佐州お~やり館は、かつて太宰治などの文豪たちが宿泊したといわれる歴史ある宿泊施設。
昨年4月にリニューアルオープンし、現在は、学生向けの簡易宿泊所となっていますが、地域の方々も、休憩所として気軽に利用できる場所でもあります。

とっっっっても居心地の良い空間を、たくさんの人に堪能してもらいたい!
ということで、特別企画をご用意しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☺ 8月22日(火)は、お~やり館でひと休みしよう!☺

この日は、相川羽田商店街で定期市が開かれます。
それに合わせ、佐州お~やり館で、1日限定のカフェを行います!!☺

<メニュー>
◆ 佐渡で焙煎されたコーヒー
◆ 手作りおやつ(ワッフルなど)
◆ 梅ソーダ

<時間>
10:00頃~15:00頃(無くなり次第終了)

コーヒーは、羽茂のコーヒー焙煎所のオケサドコーヒーさんによる販売です!
コーヒー豆の販売も行うそうですので、ぜひお越しください。

header04
↑ オケサドコーヒーさん

また、手作りおやつと梅ソーダは、両津のあいぽーと前で開かれている「ぽーとカフェ」さんによるものです!

image1
image2
↑ ぽーとカフェさん

どちらも、元・地域おこし協力隊の方々が立ち上げた事業です。
この機会に、是非、ご堪能ください。


佐州お~やり館にて、お待ちしております!!





佐渡には7ヶ所の海水浴場があります。

そのうち、相川地区にある「達者海水浴場」の取組みをご紹介します!

 

達者までのアクセスは、以下のとおりです。
アクセス

(達者マップより抜粋)

 

透き通る海がとてもきれいで、魚の群れが海面から見えます。磯遊びもできます。

湾内にあり、テトラポットがあるため、大きな波はきません。
海開き
715日(土)~820日(日)は監視員がおり、安心して海で遊ぶことができます。

IMG_5177 (3)
この写真は昨年のお盆過ぎ、プライベートビーチの様でした。

そんな達者海水浴場では、

昨年、地元自慢のお米や野菜を通して、海水浴客に集落のことを知ってほしい、また遊びに来てほしいという思いから、農産物直売所を開設しました。人が集まる場所となり、おかげさまでとても賑わいました。

P8144150 (2)

P8144148 (2)

そして今年、
2年目の農産物直売所を営業します!!

日にち:729日(土)、30日(日)、

     85日(土)、6日(日)、11日(金㊗)、12日(土)、13日(日)
    
7日間  ※天候により中止する可能性もあります。

●時間:10時~15

●場所:達者海水浴場監視所のとなり

●内容:お達者米おにぎりの無料振る舞い(11個ずつ、各日約100個用意)

      お達者米の販売

            達者産野菜の販売

            ジュースの販売

            カップ麺の販売

            パラソル・レジャーシートの貸出

●日陰で休んだり食事を摂ったりできる休憩用テントを設けます。

●県道45号沿いにある「宮本商店」「川波酒店」で、パンやお菓子、アイス、アルコール類なども購入できます。

「昼食になるようなごはん物を置いてほしい」
という声が、昨年多く聞かれました。検討しましたが、<販売したいが、販売物を調理する条件に合う調理場がない、また、用意できても保冷する方法がない。→欲張り過ぎず、現状でできることをしよう!>という結論に至りました。

ということで、

カップ麺を販売することにしました!
せめてものおもてなしで、達者の清水、通称「お地蔵さんの水」を沸かします。
暑いなか熱い麺をすする…
山に囲まれて海を眺めて食べるカップ麺はいつもよりおいしいと思います!

昨年、直売所に来てくださったお客さんに尋ねた「どこから来ましたか?」。

P8164259 (2)

新潟のほか、長野、群馬、栃木、埼玉、東京から来られた方が多いです。達者を選んで来てくださるなんて、うれしい限りです!達者ファンが増えるといいな…♪今年も調査します。

達者の海は、集落の自慢です。
今年も賑わうことを願って、お待ちしています。


また、

金を中心とする佐渡鉱山の遺産群』として世界遺産になるかどうか、もうじき決断されます。

現在、50年に一度の記録的な大雨による水害や土砂災害が身近で起こり、自然の恐ろしさを実感しています。これから起こり得る二次災害が懸念されますが、喜ばしいニュースとして佐渡が世界遺産に選ばれてほしいなと思います。

P6292793
(達者浜に咲くハマナデシコ)

毎日のように空き家に関する相談が増え、申請も多くなってきました。
島内には空き家がたくさんありますが、一つでもいい出会いがあるように努めます。

本日は
「町歩きが楽しい街並み保存地区に住む!相川物件」

まずは正面からご案内・・・
IMG_1166
どんなんかなぁ~、お邪魔します!
IMG_1158
まず3畳ほどの小さいお部屋があります。
ここにちゃぶ台なんか置いて「まぁ、ねまらんか(座りなさいよ)」とお出迎えができそう。
IMG_1161
さすが相川!奥へ長く続く町家。
IMG_1157
和室が一部屋あって・・・
IMG_1159
台所です。
2階へ行ってみましょう。
IMG_1155
2階は3部屋。
IMG_1154
家族の憩いの場は1階で2階は各家族のお部屋・・・という感じでしょうか。
ベランダもあるので洗濯物も干せますよ! 
IMG_1160
IMG_1163
お風呂は昭和柄!この柄流行ったのでしょうか、結構見ます (゚∀゚)
トイレは浄化槽、道路沿いに下水道がきているので、つなぐことも可能です。

外へ出てみましょう。
IMG_1151
1枚目の写真から想像つきましたか??長ーいんですよ!
驚くべきなのはそれだけじゃありません。価格も・・・。

さーて、気になるこちらの物件! 
詳しくは 佐渡島移住定住支援情報 相川-44をご覧ください!



🌼ひなまつりイベント開催中🌼

島内では、両津地区・相川地区・小木地区でひな祭りのイベントを開催しています。

<関連サイト>

https://www.visitsado.com/feature/hinamatsuri2017/
image

相川地区では
今週末の連休最終日
320日まで開催しており、イベントも予定されています。


無題

さて、今日私がご紹介したいものは涅槃図(ねはんず)です。


涅槃図とは、

お釈迦様が入滅(お亡くなりになること)した時の様子を描いたものです。

曹洞宗の多くの寺院では、お釈迦さまが入滅したとされる
215日に合わせて涅槃図を飾り、お釈迦さまを偲ぶ法要、涅槃会を執り行うそうです。

私が担当する相川地区の金泉地域のお堂でも、涅槃図が飾られて法要が行われました。初めて涅槃図を見たときは、大勢の人や生き物が相当悲しんでいるな、お釈迦様は本当に大きな存在なんだなと、感じました。


ある時、とある人から、
「相川のお寺に朱鷺が描かれた涅槃図があるそうですよ」
と情報を聞き、自分の目で確認しなければ!と思い、あるお母さんにお寺を教えていただいて見学に行ってきました。



そのお寺が、
佐渡高等学校相川分校の近くにある
(ほう)泉寺(せんじ)です。

ご住職から涅槃図について詳しく教えていただき、大変興味深い物であることを知り、見る目が変わりました。


P3177585

255㎝×横240㎝ とても大きな絵です。

(相川中寺町にある瑞仙寺の涅槃図をもとに描いたそうなのですが、これより一回り大きいものだとお聞きしました。機会があれば見てみたいです。)

延享元年(西暦1744年、今から273年前)に、「伊藤玄基」が描き、「中川常右衛門」と「横田五兵衛」が色を付けたと、裏面に記されていました。

 

こちらを見てください!

P3177576

なんと、描かれているお釈迦様をはじめ人物がお経で書かれているのです
P3177583

P3177581

全文字数 105,985文字。

いくつかのお経を合わせると、ちょうどこの文字数になるそうです。


そして、
朱鷺を確認しました!左下にご注目ください。

P3177573

P3177574

疑うわけではありませんが、本当に佐渡で描かれたんだなと思いました。



描かれている多くの動物のうち、珍しい動物がもうひとつ、
それはネコです。

P3177578

ネズミはお釈迦様の使いとされ、
ネズミの敵とされるネコ
は描かれることはほとんどないそうです。


調べたものによりますと、

絵師が自分の飼いネコをそっと入れたり、依頼主がネコを入れてくれとお願いしたなどの理由によって、ネコが描かれている場合があり、日本では数例ほど確認されているそうです。

また、このような「遊び心」は嘆き悲しむ人々の中にも見受けられ、絵師や依頼主とおぼしき人物が描かれている場合もあり、お釈迦さまの最期の場面に自分も立ち会いたいという願いも込められているそうです。




涅槃図には物語があり、登場人物やその動作にも注目して見てください。


*天から下りてきた、お釈迦様生後
7日目に亡くなった母親。

*お釈迦様に向かって母が投げたが木に引っかかった薬袋。(のちの「投薬」という言葉になったとも言われる)

*唯一足をさすってお釈迦様に触れているお婆さん。

*あまりの悲しみに気絶した容姿端麗の弟子。

8本の沙羅双樹のうち、白く枯れる4本と青々と茂る4本、…など他にもたくさん。



単に「悲しむ人々や動物が描かれたもの」ではありませんでした。

ご住職からお聞きしたり、表情や仕草をよく見ると、涅槃図のおもしろさを感じられると思います。今後、お寺や集落に飾る涅槃図を目を凝らして見てみようと思います。

P3177588

こちら、法泉寺の涅槃図展は316日(木)~19日(日)4日間のみです。
見学をご希望の方は、☎
090-8594-4868まで事前に連絡をお願いします。

ぜひ、この機会にご覧になってみてはいかがでしょうか。


今回の物件は色々おもしろい試みができる・・・かも?

「一人の釣りはもちろん、釣り合宿も?!2階の使い方はプロデュース!アイデアたくさんの方お待ちしています。海沿い物件」 

では、どんなんかなぁ~。
IMG_8194
素敵な趣味が垣間見れる玄関です。
玄関の左の部屋は応接間。
 IMG_8228
昭和のお家は応接間がある家がかなりありますよね。
私のおばあちゃんのところもそうでした。
豪華なソファセット!
IMG_8198
広い和室。他にも1階には4部屋あります。
IMG_8202IMG_8205
リフォームしたての洋室とトイレ。1階にはそのまま住めそうですね。
IMG_8201IMG_8207

2階へいってみましょう~。
IMG_8208
・・・
・・・・・
・・・・・・・え( ゚Д゚)・・・なんで?!
IMG_8209
張りがむき出し!
IMG_8213
作りかけの和室!
他にもたくさんの部屋!!
IMG_8212
「実は父が釣り人の民宿にしようと直していたんですが、途中でやめてしまって・・・」
なんと!
これはなかなかオモシロイ使い方ができそうですね。

2階の面積はかなり広いので作りこみ次第でいい空間になりそうです( *´艸`)
1階は改修なしなので住みこみながらセルフビルドもできるでしょう。

外に出てみましょう。
IMG_8214
納屋はこのあたりでは広く、片付ければ縦に2台入りそうかも?
IMG_8215
海の近くに住みたい人にはぴったりの海沿い物件。


気になるこちらの物件は佐渡島移住定住支援情報 相川-39 をご覧ください!
最近海沿い物件が増えましたね。 
増加する釣り移住に応えてくれてるかのようです(*'▽') 

台風が過ぎ去り、秋の涼しい風を運んで来てくれました。

本日は
「釣り人必見!?家から波を見て飛び出せる!仕事前に釣りができる物件!」

どんなんかなぁ~お邪魔します。
IMG_8151
 毎年家主さんが少しずつ片付けているこのお家、昔は民宿をなさっていたとか。
 IMG_8192
部屋数多く、リフォーム済なのですぐ住むには魅力的な要素が詰まっています。
IMG_8159IMG_8156
見てください!お風呂から海が見えます(*´▽`*)
IMG_8157
 これは釣り好きの人には好立地ではないでしょうか。
 IMG_8184IMG_8182
1階には3部屋。
昭和レトロな木ビーズのれんをくぐって、2階へ行ってみましょう。
IMG_8180
2階の部屋もなかなか個性的。
IMG_8175IMG_8170
部屋数がたくさん+収納も抜群。
海が見えるコーナーもありますよ♪
IMG_8177
外へ出てみましょう。
IMG_8190
毎年秋口に帰ってこられて少しずつ整理なさっていたお家。
改修ヵ所がほとんどないように思います。

さーて、気になるこちらの物件。
詳しくは佐渡島移住定住支援情報 相川ー38 をご覧ください。

目の前が海。
釣りが好きな方にはぴったり・・・かも?!

 

こんな家まだ眠っていたんですね・・・。
佐渡の家は本当に素晴らしい形で残っているものが多いです。
町の役割と家の建築様式は、歴史と密接に関係しています。

今回の物件も素晴らしいものでした。
「あなたも歴史の登場人物に?旧家に住む??事業をするのもあり??相川大型物件!」

どんなんかなぁ~、お邪魔します!
IMG_7653
おぉぉぉぉぉ!!!ここは・・・映画のセットですか?いや、本物です。。。
・・・ん?こんなところ最近も見たなぁ・・・。
そうそう、相川-36がこのような作りでした。
相川に集まった富をうかがい知ることができます・・・本当にすごい・・・。
IMG_7666IMG_7655
箱階段や長火鉢の風情がたまりません・・・。
道に一番近い一間は今は、板間に。
IMG_7656

畳はカチッと歪みもなく気持ちいいです。
IMG_7664
台所は広くて使いやすそうです^^
IMG_7658
箱階段を登って2階へ行ってみましょう。
IMG_7668IMG_7667
2階には2部屋。

とてもきれいな状態です。
・・・実はこれだけでは終わりません。。。

・・・更に!

庭・・・の向こうに離れ!
IMG_7661
右が離れ、左が蔵。
・・・更に更に!!!
隣の家も付いてきます(?)
IMG_7676 IMG_7678
あれもこれもついてくる?すごい物件ですが、分けての購入もお話に乗ってくれそうですよ( *´艸`)

外へ出てみましょう。
IMG_7688
この2軒分!

合宿で直して、夏の合宿所とかにしてもよさそうです。
学校関係者の方、そういう大学なんかの連携など・・・どうでしょう?

また、佐渡にサテライトオフィスを持ちたい・・・なんてお考えの島外企業様。
ここでしたら、社員の方が寝泊まりするのに十分な広さがございますが・・・いかがでしょう??

またまた、相川で古民家民宿したいとお考えの方。
こちらは、自分の居住スペースと民宿スペースをきっちり分けて使えますよ!・・・さぁ、どうだ!

さーて、気になるこちらの物件は、佐渡島移住定住支援情報 『相川-37』をご覧ください♪


類似物件もご一緒に!→相川-36 隊員的空き家レポ
IMG_4284

 

楽しい物件が登場しました。what a fun! 
古民家?なのにこんなアレンジできるんだ!と新たな古民家の可能性を感じました。
☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!(追記28.7.25)☆☆☆
本日は 「You can change whatever you want !! あなたの個性を生かしてほしい物件!」

今日は外観からご紹介します。
IMG_4149
ふんふん。いつもご案内しているようなおうちですね。
鎧張りがかっこいいです。

 さ~て、中に入ってみましょう。
どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_4156
お・・・や?
杉板だとよくある感じですが、ここは珍しい感じの床板ですね・・・。
IMG_4146
ん?真ん中明るい。吹き抜けになってる???
とにかく入ってみましょう。
IMG_4141
WOW!!二階が見える!!
柵を張ればロフトみたいに使えそう。
気になる2階はあとで見るとして、奥を見てみましょう。
IMG_4139
b....blue?!
なんとも日本・・・いや、しかも佐渡とは思えない。
外国のアパルトメントか!
お風呂ももしや・・・
IMG_4122
やっぱりblue!!
ってことは、トイレは・・・。



・・・・・
IMG_4126
あ、普通。

斬新な色使いに目を奪われてしまいましたが、トイレはご覧の通り水洗、お風呂はボイラーを取り換えたところですのでここの改修は不要です。

気になる2階に行ってみましょう。
IMG_4129

IMG_4136
ほうぅ。こうなっていたんですね。
柵を張って、ソファー置いて、ライト落として・・・バーラウンジみたいにしたら面白いかも・・・。
せっかくなら梯子をかけてみたり・・・。

・・・と、遊んでみることもできますし、板を張って部屋に戻すことももちろんできます。

このお家の他の部屋は2階和室と1階フローリング。
IMG_4133IMG_4121
そしてキッチンの裏には家事室が!
これは広い!!!
IMG_4128
popでcolourfulなところもあり、classicalなところもあり・・・。
IMG_4132IMG_4142
IMG_4148IMG_4145


このまま家で遊んでみるのもおもしろいかもしれませんね。

☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!(追記28.7.25)☆☆☆

さーて、気になるこちらの物件。
詳しくは佐渡島移住定住支援情報HP 『相川ー35』をご覧ください。
 

空き家情報(見学・登録)のお問合せは佐渡市役所地域振興課移住定住促進係 0259-63-4152 までご連絡ください。


今年、移住定住促進係ができ、
SadoがShimaがSuki!のSターン!をスローガンに掲げています。
佐渡に移住希望される方、Uターンを希望される方のお力添えになれればいいなと思っています。

佐渡の空き家はこれがあるから、やめられない(?)
今回の物件は古民家好きにはたまりません。

「明治25年築!この家がもはや遺産!世界遺産に向けて盛り上がる相川の物件!」

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_4279
おぉぉ!
まず目についてのは、古道具!
みの・わらじ・番傘・・・タイムスリップした気分・・・

って、おぉぉぉぉ!
IMG_4277
反対側には立派な箱階段!!!
本物です!
箱階段はきしむことなく立派に時を超え、階段としての機能をはたしています。

二階へ行ってみましょう。
IMG_4266
一部屋
IMG_4276
二部屋
IMG_4275
2階は三部屋。
長ーい、うなぎの寝床。
吹き抜けになっています。
IMG_4272
この土間の部分、雰囲気あっていいですねぇ♪
IMG_4280
台所は昔はきっと土間だったのかな。
なんて、思いを馳せます。

トイレ・お風呂はそのうなぎの寝床の一番奥。
ここは改修要です。

外へ出てみましょう。
IMG_4286
正面から見るとそんなに長いとは思いませんでした( ゚Д゚)

さーて、歴史も長ーい、建屋も長ーいこちらの物件!詳しくは佐渡島移住・定住支援情報 『相川-36』をご覧ください。

3か月だけの限定掲載!!!
この物件に会えるのは今だけ!




 

最近、「夏は涼しい佐渡で暮らしたい」という二地域居住を希望の相談があります。
そういう方には、この物件はいかがでしょうか。

☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!!(追記28.7.13)☆☆☆

本日は「昼は海でアクティブに!海風を感じて夕涼み・・・。夏のいい佐渡ここにあります、物件です」

どんなんかなぁ、お邪魔します!
IMG_4226
居抜きの形ですので、物はそのままあります・・・が、その分安く手に入れることができる「要相談」物件。
IMG_4231
二人住まいでしたら十分な広さ。
IMG_4214IMG_4225
2階には一部屋。
わ!懐かしのペナント!
IMG_4236
・・・これが「懐かしい」と思うお年頃・・・きっと今時の子は知らない・・・(゚∀゚)
IMG_4223IMG_4220
外に出てみましょう。
IMG_4227
古いのですが、27年夏まで人にお貸ししていたそうです。
他にも畑があるそうです。そして「直して住んでくださったら・・・」と値段の交渉に十分応じてくださるそうで・・・。

☆☆☆成約しました!ありがとうございます!!!(追記28.7.13)☆☆☆

気になるこちらの物件、詳しくは・・・佐渡島 移住定住支援情報 『相川-21』をご覧ください!

今年は・・・
SadoがShimaがSuki!のSターン!をスローガン
Sターンは、仕事の合間に釣りへ・・・なんてことも!


空き家情報(見学・登録)のお問合せは佐渡市役所地域振興課移住定住促進係0259-63-4152まで!
お待ちしています。



掘起し物件、第1弾!

ついに着手することができました!!!
お気づきの方も多いかもしれませんが、現在、佐渡市空き家情報の詳細にはPDF化されたものとそうでないものが混ざっています。

そうでないものは私が着任する前に登録された物件=レポできていない

お蔭さまで、隊員的空き家レポはとても好評で、佐渡市空き家情報の掲載物件の成約率は順調です。

ですので、ずっと気になっていた過去登録物件。
手を付けていきますよーー!!

レポすることで少しでも家主さんの心配事を減らすことができれば・・・。
レポすることで少しでも佐渡市の移住促進に繋がれば・・・。


さ、本日は
「もしかしたら宿向き?世界遺産を目指す相川にある部屋多めトイレ多め物件」です。

相川の町並みは歩かなければ楽しさがわかりません。
町歩きの先にこのお家はあります。

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_5213
「物が片付いていないんだけど、どなたか入ってくれたら業者さんに頼むつもりです」と大家さん。
確かに、今は物がありますが、これがなくなったらめちゃくちゃいいお家ですよ。
IMG_5208IMG_5206
しかも・・・始めに掲載した時より値段がほぼ半額になってます・・・。
それにしても部屋数が多い・・・宿向きだと思うんですよね。
IMG_5201IMG_5202
「宿向き」だと思う理由・・・それは部屋数だけではありません。
なんとトイレが3つあります!

宿開業を志したことがある方なら、「旅館業法」に目を通したはず。
トイレの数・・・これをスルーして旅館営業の許可はでません。
こちらは最初から3つある・・・もしかしたら施設設備のハードルが少し低くなるかもしれません・・・なんて思ったり。(詳しくはご自身でお調べください!)

そんなことを思うと、空き家に可能性が広がり夢がどんどん広がっていきます。
IMG_5209IMG_5207



外に出てみましょう。
IMG_5217
この外壁はトタンではなくアルミだそうです。
「だから錆びません」と。

改修ヵ所はほぼなし。
収納スペースがたくさんあるこちらの物件!
詳しくは→→→佐渡市空き家情報 こちらの物件は『相川-8』です。


空き家案内希望の皆様へ
今年度「移住コンシェルジュ」が始まりました。
移住希望の方の移住前相談などに乗ってくださいます。
私たちは、ぜひ、ご紹介したいし不安な島暮らしを解消する一歩になれば・・・と思っています。
んが、「今佐渡に到着したんですけど、空き家見れますか?」ってのは、コンシェルジュさんたちと調整がつかないですし、そもそも空き家の鍵を市役所は管理していません。
空き家案内希望はご計画的に。
佐渡来島が決まったら、地域振興課離島交流係 0259-63-4152まで。

賃貸物件急募!
地域振興課では空き家情報を求めています。
「島から出てもう戻ることはない」「盆しか帰らないし、誰かに入ってもらえると・・・」などなど、誰かに貸してもいいよという物件をお待ちしています。
風が入らないお家は、あっという間に朽ちてしまいます。
佐渡移住を希望されている方に、貸し出してみませんか?

登録・お問合せは・・・地域振興課離島交流係 0259-63-4152まで! 






 

今回で空き家レポも14回目になりました。

ある意味、私たちが当たり前のごとく扱うのはこういう物件で、
ある意味、皆さんが「空き家物件を探している」というのはこういうことです。という物件です。 

『空き家のリアルな実態!化けるか化かすかはあなた次第!物件』 です。

世界遺産登録に向けて盛り上がっている相川。
どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_6337
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・・おぉ、キタ―――――――――( ゚Д゚)―――――――――――――

長い、長いぞ廊下っ。
奥に見えるのは台所、そのまた奥にお手洗い。
・・・・・なかなか入るのに勇気がいる・・・・・
今日は整髪剤を付けてないな、よしっ。
蜘蛛の巣は頭につきにくいぞ、よしっ。

いざっっっ・・・・
IMG_6336
相川は町家が立ち並ぶ地区。
ここの物件もその一つ。
町家の特徴は言わずもがな、間口が狭く細長いというもの。
明かりとりが十分でない個所は、暗く見えてしまいます。
IMG_6340
その細長い中、部屋は3部屋 
平屋が多い中、こちらのお家は2階もあります。
IMG_6339
昔と違い、現在は明かりとりや照明で明るく快適な町家建築を実現していらっしゃる方もたくさんいます。
テレビでよく見るあの番組・・・!

ぜひ、ここもチャレンジしてみて、「なんということでしょう~」と言ってみたいものです。
IMG_6343
まさにDIY物件!
安く手に入れ、自分でリノベーション!「リアルなんということでしょう~」を体験できます!


さぁ~~気になるこちらの物件、詳しくは→→→佐渡市空き家情報 こちらの物件は『相川-32』です。


あなたのチャレンジを待つ!


地域振興課離島交流係では空き家情報に登録していただける物件をお待ちしています。
「島を離れてもう帰る予定がない」「親と同居を決めたので家が空く」などなど、特に賃貸物件を探しています
「まだ相続とか整理がついてないから売れない」と言っているそこのあなたっ!だったら整理がつくまで貸していただけませんか?移住者の相談はたくさん頂きますが、家が本当にありませんっ!

でも、「物が多く残ってるし」・・・今年から「不要物撤去に関する補助金」が空き家登録物件には適用になります。生活用品から重機まで。撤去にかかる費用なら2分の1の負担でできます(上限20万円)
詳しい内容は地域振興課離島交流係tel:0259-63-4152 fax:0259-63-5125
お問合せフォームはこちら→地域振興課お問合せフォーム

皆様のご連絡心よりお待ちしております。

 
 

☆ご成約いただきました!ありがとうございます!(9月18日追記)☆
6月!佐渡も夏のような日差しを感じる日が増えました。

山が大好きな私ですが、あまりの海の美しさに「海もいいなぁ・・・」と浮気気味。

今日は『仕事の前に釣り、仕事の後に釣り、釣りの合間に仕事ができる?海の音に包まれる物件』です。

どんなんかなぁ~お邪魔します!
IMG_6365
 おぉ~きれい
大家さんが物を撤去してくださっています。

お部屋も広くて明るい!
ベランダが中庭に面してあったり、トイレも1階2階両方に設置してあったりとちょっとした便利なところが魅力的です。
IMG_6357

お風呂ですが、この明るい窓からは・・・
IMG_6349
海が見えます!
IMG_6350
すぐ目の前が海!
この日も釣りに来ている人がいました。

朝釣った魚が夕飯のおかず!・・・なんてことも。

暮らしの中に楽しみがある、島である佐渡ならではの暮らし方。
ここでは実現できるかもしれません。
☆ご成約いただきました!ありがとうございます!(9月18日追記)☆
釣り好きにぜひプッシュしたいこちらの物件、詳しくはこちら→→→佐渡市空き家情報  こちらの物件は『相川-33』です。



地域振興課利用交流係では、空き家情報に登録していただける物件をお待ちしています。
「島を離れてもう帰る予定がない」「親と同居を始めたので家が空いた」などなど、屋根が落ちてからでは登録することができません。
佐渡市では空き家登録をしてくださるお家には「改修補助」「不要物撤去補助」もございます。
空き家の登録・補助金の詳しいお問合せは 地域振興課離島交流係tel0259-63-4152またはfax0259-63-5125まで!

このページのトップヘ